クレカ、証券口座をお得に作成ポイントサイト モッピー

【通算62回目】2022年11月の積立投資

当サイトのリンクには広告が含まれてます。

本日、2022年11月分の積立投資を行いました。

インデックス投資を始めてから通算62回目の積立です。

円安や株価が不安定な状況ですが、積立投資は淡々と無心で続けていきたいものです。

目次

2022年11月積立投資

今月も月初に、SBI、auカブコム証券で、クレカ積立、楽天証券で楽天キャッシュを用いた積立投資を行いました。

つみたてNISAの枠は、年初に一括投資をしたため、残りの分を毎月100円ずつの積立のみです。

積立投資以外に、ポイントを用いた投資なども行っていますが、おまけ程度です。

積立している商品と投資額

積み立てた商品は以下のファンドです。

・たわらノーロード先進国株式 150,100円

先進国株式のインデックスファンドのみを購入しているのは、ポートフォリオを調整するためです。

SBI、auカブコム証券が行なっているクレカ積立、楽天キャッシュ積立の上限5万円×3の金額を積み立てています。

残りの100円はつみたてNISAの残り分です。

積立投資の利点

ここからは、毎月同じことをいっていますが、積立投資の利点について説明します。

積立投資の利点は、

・少額からスタートできるので、投資を始めるハードルが低くなる
・毎月機械的に買い付けできるので、株式市場の上下に惑わされず、精神的な負担が少ない
・あらかじめ投資する金額を設定しておくことで、先取り貯金のように計画的に資産形成できる

などがあります。

なお積立投資自体は、一括投資に比べて特に有利というわけではありません。

しかし庶民が投資を継続させるためには、積立投資が最も無難であると思います。

今からインデックス投資をするなら

私が今からインデックス投資を始めるとしたら、以下のファンド1本で運用します。

・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

これ1本で世界中に分散投資することが可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次