クレカ、証券口座をお得に作成ポイントサイト モッピー

【9ヶ月目】2022年12月のブログ成績公開(PV、収益)

今まで毎月始めに1ヶ月の出来事を振り返る記事を公開していました。

しかし内容がバラバラで記事としてのまとまりがなく、クオリティが低い状態でした。

そこで今回からは毎月の振り返りをブログに関すること限定に絞りたいと思います。

にしぐち

投資に関しては毎月収益を公開する記事を書いているので、そちらに任せます。

ちなみブログ関連で起きた出来事(主にプラスのこと)は、
・WordPressのテーマをcocoonからSWELLに変更した。
・ブログを閲覧してくれたユーザー数とPV数が先月よりも伸びた
・検索流入も先月より増加
・Twitterの反応も増えてきている

の4点があげられます。

WordPressのテーマを変更した点以外は、毎月同じ報告になるとは思います。

目次

この記事の著者

にしぐち @13bluecolor

経済的自立を目指して2017年からインデックス投資を開始
現在1,300万円弱を運用中
このブログでは主にインデックス投資と生活改善についての情報を発信しています

WordPressのテーマを変更した

私はこれまでWordPressのテーマを無料で使えるCocoonにしていました。

多くのブロガーさんたちが無料テーマならCocoon一択というように、使いやすく非常にクオリティが高いです。

そのためCocoonを使用していても、特に不満を感じることはありませんでした。

一方で本気で稼ぎたいなら有料テーマだという意見もあり、乗り換えたい気持ちも芽生えていました。

しばらく悩んでいましたがブログを絶対に諦めないために、有料テーマに投資をしてしまおうと覚悟を決めて購入しました。(お金を払うことでよりやめられなくなると思い)

にしぐち

SWELLにした理由は単純で他のブロガーさん達が絶賛していたからです。

テーマの移行は早めにしないと作業が大変になると多くのブログに書かれていたのでビビっていましたが、思ったよりもスムーズだったのはありがたかったです。(移行を決めた時はすでに100記事以上アップしていました。)

SWELLは移行を手助けしてくれる乗り換えサポート用プラグインがあったため、移行直後もブログが破綻することはありませんでした。

私の場合完全に移行するまで約2日ほど費やしましたが、週末を利用すればいい程度ですみました。

実際にSWELLに移行した感想は他のブロガーさん達が絶賛するように、使いやすくそして簡単にオシャレなブログに仕上げることができました。

使いやすさという点ではCocoonも負けてはいません。
無料テーマであるCocoonの完成度の高さも素晴らしいものがあります。

ただブログのテーマを変更してオシャレになりましたが、記事のクオリティがしっかりしていないと結局は読まれません。

ここからはブログにとって1番大事な記事のクオリティを上げることに専念していきたいと思います。

 → 

ブログを訪問してくれたユーザー数とPV数が先月よりも増える

12月は閲覧してくれたユーザー数、PV数ともに11月に比べて増加しました。

直近3ヶ月のユーザー数とPV数、収益をまとめてみました。

ユーザー数PV数収益
10月564人1477356円
11月702人1922278円
12月1178人3109335円

こうしてみるとユーザー数、PV数ともに少しずつですが伸びてきていますね。

ブログを閲覧してくれる人が増えているので、ブログの方向性が間違っていないと信じて、突き進もうかなと今は思っています。

収益に関してはほぼ横ばいですが、この段階では1回のAdSense収益やアフィリエイト収益(Amazonや楽天)で結果が大きく変わってくるのであまり増減を気にしないようにしています。

にしぐち

もちろん収益が上がるように試行錯誤は繰り返していきます。

ブログの閲覧が増えた原因ですが、
・有料テーマへの変更
・ブログのやる気がアップして真剣に取り組んだお陰
どちらも要因としてありそうです。

ちなみにブログのやる気が増加した原因は、YouTubeを断つことに成功したからです。

 → YouTube断ち1ヶ月、その効果は・・・

検索流入も増え始めた

ブログを見てもらうために大事なGoogleからの検索流入も12月の半ばくらいから伸び始めました。

その結果12月は11月に比べて1.7倍の検索流入がありました。

キーワード選定などを意識して記事を書いたことの効果が出てきたようです。

引き続き検索流入を増やしていけるように、キーワードを意識して記事を書いていきたいです。

Twitterの反応が少し伸びてきた

ブログではありませんが、Twitterはブログへの流入目的もあって続けているので触れておきます。

後ほどもう一度触れますが現在ブログの課題として、流入経路の7割をブログ村というブログ総合サイト経由に頼っている点があります。

流入経路を分散させるためにもTwitterを真面目に伸ばす必要性を最近感じています。

その成果が出たのかわかりませんが、Twitterもゆっくりですがフォロワーさんが増えてきて、最近では自分があげたツイートに対する反応が増えてきました。

にしぐち

いいねの数が増えてくるとやはり嬉しいものですね。

ただ嬉しいからといってTwitterを頻繁にやっていると、YouTubeの二の舞で依存症になる危険性があります。

バランスが難しいですが、あまりTwitterばかりに時間を取られないよう注意しなければいけません。

今年の目標と現在のブログの課題

今年の目標は去年始めたこのブログをとにかく伸ばして続けていくことです。

ブログを伸ばしていくためにも、

まずは達成できそうな数字として
・月間のPVを1万以上
・収益は4桁

を目指していきます。

そして目標達成のためにも現在の課題である、ブログへの流入経路の分散に取り組みたいです。

ブログ村だのみから脱却するためにも、検索流入とTwitter経由の流入を少しずつ増やせるように頑張ります。

にしぐち

そのためにも常に記事のクオリティを上げる意識を忘れずに運営を続けていきたいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次