本日、2022年12月分の積立投資を行いました。
インデックス投資を始めてから通算63回目の積立となります。
今回の積立で 2022年の積立投資も無事終了です。
今年は去年のような株価が右肩上がりではなく、我慢の1年でした。
ただ、株価が停滞している時こそ積立投資でしっかりとファンドを購入していき、大きく利益を上げられる時に備えたいものです。
そのためにも来年以降もしっかりと積立継続していきます。
この記事の著者
にしぐち @13bluecolor

経済的自立を目指して2017年からインデックス投資を開始
現在約1,700万円ほどを運用中
このブログでは主にインデックス投資と生活改善についての情報を発信しています
2022年12月積立投資
今月も月初に、SBI、auカブコム証券で、クレカ積立を、楽天証券で楽天キャッシュを用いた積立投資を行いました。
つみたてNISAの枠は、年初に一括投資をしたため、残りの端数分を毎月100円ずつ積み立てています。
積立している商品と投資額
積み立てた商品は以下のファンドです。
・たわらノーロード先進国株式 150,100円
先進国株式のインデックスファンドのみを購入しているのは、ポートフォリオを調整しているためです。
SBI、auカブコム証券が行なっているクレカ積立、楽天キャッシュ積立の上限5万円×3の15万円を積み立てています。
残りの100円はつみたてNISAの分です。
積立投資の利点
ここからは、毎月同じことを言っていますが、積立投資の利点について説明します。
なお積立投資自体は、一括投資に比べて特に有利というわけではありません。
しかし庶民が投資を継続させるためには、積立投資が最も無難であると思います。
今からインデックス投資を始めるなら

私が今からインデックス投資を始めるとしたら、以下の1本のファンドで運用します。
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
これ1本で世界中に分散投資をすることが可能です。
主要なネット証券ならどこも取り扱っています。
もし興味があるようでしたら、ネット証券の口座を開設してみましょう。
口座を開設する際にポイントサイトを経由するとポイントバックを受けることができます。
面倒でなければ、ポイントサイトに登録してから口座開設してみてください。
