本日4月21日、当ブログ「ブルーカラー労働者のFIREへの道」は、無事1周年を迎えることができました。
このブログの最初の記事をアップしたのが2022年の4月21日でした。


ただ継続していただけかもしれませんが、とにかく続けることには成功しました。
自分で自分を褒めたいです(笑)
今回はこれまでのブログ関連の出来事を一気に振り返りつつ、自分の成長を確認したいと思います。
この記事の著者
にしぐち @13bluecolor

経済的自立を目指して2017年からインデックス投資を開始
現在約1,700万円ほどを運用中
このブログでは主にインデックス投資と生活改善についての情報を発信しています
ブログに挑戦した理由の1つはヒマだったから

多くの人が副業として、あるいは本業を超える収入を得たいと考えてブログに挑戦してます。

私ももちろん「収益を上げられたらいいな」と考えて、自分のサイトを立ち上げてます。
ただ私の場合、「いい暇つぶしになれば」という気持ちもありました。
それまでハマっていた
・資産運用(主にインデックス投資)
・ポイ活
なども一通りこなしてしまい、以前ほど楽しめない状態になってました。
またコロナ禍で時間があった際に、簿記3級の資格を取ったりもしてます。(こちらはハマったというより、リベ大で勧められてたのでやってみました)
次に何かいい暇つぶしがないか考え、興味を持ったのがブログでした。
普段の仕事で全くパソコンを使わない私ですが、思い切ってパソコン作業を必要とする副業に挑戦しようと覚悟を決めました。
この1年のブログ運営を振り返る

勢いで始めたブログですが、やはり甘くはなかったですね。
今もそうですが分からないことだらけで、その都度ネットで調べて問題を解決してます。
そんなブログ運営ですが、振り返ると以下のような出来事がありました。
ブログ立ち上げ1ヶ月でGoogle AdSense合格
ブログ初心者にとって1つの目標になるのがGoogle AdSenseに合格することです。
これに合格して広告を貼ることができれば、収益が発生するようになるので多くの初心者ブロガーが最初の目標にします。
このAdSenseですが、私はブログ開始2週間ほどで申請したところ1発で合格してしまいました。
合格の経緯は、
開始2週間7記事ほど公開して申請
↓
2週間音沙汰なし(記事は上げ続ける)
↓
Googleから合格のメールが届く
という流れでした。
正直なんで合格したか、いまだにわかりません。

今も大したことありませんが、当時の記事はそれはひどい状態でした。
ともあれ私の場合、スタート自体はうまく切ることができました。
またAdSenseに合格するだけでなく、
・A8.net
・もしも
などの主要なASPに登録して、一通り収益を発生させられる状態にしました。
それから2ヶ月記事が全く読まれない
AdSenseにすんなり合格し、順調なスタートを切ったわけですが、そこからは低空飛行が続きます。
記事をあげていくのですが、誰にも読まれません。
流石に全く読まれないのは焦りましたね。
このままではまずいと思い、にほんブログ村というブログランキングサイトに登録してそこからの流入を目指すことにしました。
これによりブログ村経由での流入が始まり、ようやくブログが読まれるようになりました。
その後ブログ記事がインデックスされ始めて、Googleからの検索流入もちらほら出始めます。

読まれ始めましたが、収益が出るには程遠い状態が続きます。
予想通りとはいえ、ブログの厳しさを実感させられました。
開始半年で100記事に到達
低空飛行が続くブログ運営ですが、記事の更新はしっかりと継続しています。
大体週4ペースで記事を更新し続けた結果、開始半年ほどで100記事に到達することができました。
ただこの時期は、ながら作業で記事を書いていたりして、あまり真剣にブログに向き合っていなかったと思います。
当然、ながら作業で書いた記事が評価されるわけありません。
ブログのPV数や収益は伸びる気配を見せませんでした。

その後これではいけないと考え、思い切ってYouTubeを断つことにしました。

ブログのテーマを変更する
11月の終わり頃に、WordPressのテーマをCocoonから、多くのブロガーさんが絶賛しているSWELLに変更しました。
変更した理由は、
・みんなが絶賛しているので変えたくなった
・有料テーマを購入することで退路を断つ
・ブログをオシャレにしたい
などですね。

多くの人が絶賛するので、変更したい誘惑に負けてしまいました。
ちなみにワードプレスのテーマを変更すると、今まで使用していたテーマとの変更点を修正するのが大変です。
そのためテーマを変更したい場合は、なるべくブログ記事が増える前がおすすめです。
乗り換えておいてなんですが、Cocoonは無料で使えるのが信じられないほど優れたテーマです。
正直不満がない限りはCocoonから他のテーマに乗り換える必要はない気もします。
ただ一応アフィリエイトを貼っておきます(笑)
年末年始にかけて検索流入が増える
・ブログに真剣に取り組む
・有料テーマへの変更
これらの成果が出たのかは不明ですが、年末年始にかけてGoogleからの検索流入がようやく増えてきました。
それに伴いPV数も伸びてきて、収益もわずかながら上昇してきました。
成果が出ることでやる気が出る、好循環に入ったのが年末あたりですね。
11ヶ月目でようやく収益が4桁に到達
年末年始にかけて伸びた検索流入ですが、その後は横ばいになりました。
しかし諦めることなく、コツコツと継続していくと、3月に入ると再び検索流入が上昇に転じます。
また流入増加でPV数が伸びたことで、
・AdSense収益の増加
・ブログ経由でAmazonの商品が売れる
・ポイントサイトの友達紹介
などの嬉しい結果も増えました。
そのおかげもあって、3月は収益4桁を達成することができました。

ブログ開始1年を前に、ようやく4桁ブロガーになることができました。
ブログを1年運営してみて感じたこと

この1年、プライベートの時間をブログに費やしてみて感じたことは以下の点です。
収益を出すのは難しい
やはり1番感じたのは収益を出す難しさです。
最近は少しずつ収益が増えてきましたが、これまでのサーバーレンタル代や有料テーマの購入費を考えると全然赤字です。
またこの1年間でブログに費やした時間を考えると、副業としては割に合いません。
ただ多くのブロガーさんがいうように、ブログはすぐに結果が出る副業ではありません。
私のブログも物凄いゆっくりですが成長はしています。
このまま伸び続けて、結果につながると信じて継続していきます。
自分の成長に目を向けると挫折しない
最初にも書きましたが、ブログを始めた人の多くが1年以内でブログを辞めてしまいます。
ただブログを継続していると、自分の成長を実感できる場面があります。
例えば私の場合は、
・5,000文字越えの記事が書ける(最初は1,000文字未満でした)
・スマホで読みやすくするように箇条書きを増やす
・サイトの表示速度を上げる
など、記事を書き続けたり、他のブロガーさんを参考にしながら成長してきました。
自分が成長しているなと実感できると嬉しくなり、収益がなかなか発生しなくてもやる気を失いにくいと思います。
ブログをまず始めるなら収益化よりも、自分の成長を楽しんだ方がいいですね。
2年目も少しずつ成長しながら継続します

今回はブログ1周年にちなみ、これまでのブログ運営を振り返ってきました。
予想はしてましたが、やはり一筋縄では行かない厳しい副業ですね。
多くの人が挫折するのもわかります。
一方でブログで成功し、華やかな実績をアピールしている人もたくさんいます。
そういう人をみてしまうと、自分の能力の無さに悲観してしまうかもしれません。
ただそこで、卑屈になる必要はありません。
成功している人を参考にするのは大事ですが、自分は自分、他人は他人です。
私も自分なりに成長を実感しながら、2年目のブログ運営をしていきたいと思います。
読者の皆さん引き続き「ブルーカラー労働者のFIREへの道」をよろしくお願いします。
人気記事
-
【三井住友カードゴールド(NL)】100万円修行達成しました(楽天キャッシュをフル活用)
私は去年の6月に三井住友カードゴールド(NL)を発行しました。 三井住友カードゴー… -
【ほったらかし可】オルカン1本で投資が完結する人がうらやましい
私が投資を始めた2017年当時、インデックス投資は知名度がまだまだ低くマイナーな… -
【三井住友カードゴールド(NL)】100万円修行開始しました
先日年間100万円の決済をすることで永年無料になるゴールドカード、三井住友カード… -
Oliveゴールドを発行しました(100万円修行達成者は最初から無料)
三井住友銀行の新しい金融サービスOliveが3月からスタートしました。 私も早速Oliv… -
オルカンのみで投資を済ませない方がいい場合もある?
このブログではたびたび、今からインデックス投資を始めるなら、eMAXIS Slim 全世…