今年に入ってさまざまな商品やサービスの値段が上昇しています。
ここに来て日本でもついにインフレが始まった感があります。
物の値段が上がった時にまず考えるのが節約ですが、今回は節約以外でインフレに対抗する手段を考えてみました。
具体的な方法としては、
・キャッシュレス生活でのポイント還元
・マイナポイントを受け取る
・インフレに強い資産を持つ
などの方法があります。
この記事の著者
にしぐち @13bluecolor

経済的自立を目指して2017年からインデックス投資を開始
現在1,300万円弱を運用中
このブログでは主にインデックス投資と生活改善についての情報を発信しています
日本でもついにインフレが始まった
今年に入ってから、さまざまな生活必需品が値上げしています。
原因としては世界的に原材料の値段が上がっている点と急速な円安の進行などがあげられます。
こうなると今まで物価が上がらなかった日本でも物価が上がってしまいます。
私たちは30年間物価が上がらない状態に慣れていたので、物の値段が上がるのに違和感を感じますが、これからもインフレが進行する可能性が高いです。
インフレ対策としてまずは節約が上がる
インフレに対抗するというとまずは節約が思い付きます。
もちろん節約も大事です。
しかし普段から節約している人がこれ以上無理をしても生活の満足度が下がるだけです。
今回は節約以外で、インフレに対抗する手段を考えてみました。
キャッシュレス生活に移行する
日本でもキャッシュレスが普及してきましたが、まだまだスーパーのレジなどで並んでいると現金で支払っている人も多いです。
クレジットカードをはじめとしてキャッシュレスでの決済は、決済時にポイントに還元などがあります。
還元されるポイントはお金とほとんど同じように使えるので実質値引きみたいな物です。
還元率は決済手段によって異なりますが、1%前後が多いです。
1%というと大したことないように思えますが、現金で買い物するよりも確実に得するのでしっかり生かしていきたいです。
マイナポイントを受け取る
マイナンバーカードを作ったときに申請することで受け取れるマイナポイントも、しっかりと受け取りたいです。
本来は国がマイナンバーカードを普及させるための施策ですが、インフレ対策としての国からの給付金と考えちゃいましょう。
マイナポイントは第1弾、第2弾合わせて2万円分のポイントが得られます。
もらえるポイント分だけで現在の物価上昇分を相殺できるインパクトがあります。

家族全員でマイナンバーカードを作れば、かなりの収入になります
確実に受け取りましょう
インフレに強い資産を持つ
インフレが進むと今持っている現金の価値が落ちていきます。
それに対抗するためには、インフレに強い資産を持つことです。
インフレに強い資産といえば、株式です。
株を買うというとまとまった資産が必要なイメージがありますが、株式を投資対象にした投資信託なら、現在100円から購入することができます。
今から投資してももう遅いと思うかもしれませんが、今後さらにインフレが進む可能性もあります。
無理のない範囲で投資を始めることも考えるべきです。

オススメの投資はインデックス投資です

まず自分で対策をしよう
物価が上がっても、その分給料が上がっていけばそこまで問題はないです。
しかし現状では給料は上がらず、物価だけ上がる悪いインフレが進行しています。
国や政治家に文句を言いたくなる気持ちもわかりますが、文句をいったところですぐ現状がよくなるわけではありません。
まずは自分自身でできるインフレ対策をやり切りましょう。