11月も終わり今年もあと1ヶ月を切りました。
これからの時期は慌ただしくなるので、気がつくとあっという間に年明けということになってしまいますね。
しかし年内に忘れずに済ませておきたいのが、ふるさと納税の利用です。
ふるさと納税はいろいろ問題点を抱えてやり玉に上がっていますが、利用する側としてはトクしかない制度です。
利用できる人は忘れずに年内のうちに利用しましょう。
今回は私がオススメする楽天ふるさと納税と返礼品について紹介します。
この記事の著者
にしぐち @13bluecolor

経済的自立を目指して2017年からインデックス投資を開始
現在1,300万円弱を運用中
このブログでは主にインデックス投資と生活改善についての情報を発信しています
ふるさと納税とは

ふるさと納税制度は自分の納める税金の一部を、応援したい地方自治体のために使ってもらえるようにという理由で創設されました。
ただ私たちは
自己負担2,000円で、寄付額の30%分の返礼品がもらえるお得な制度
と理解しておけばいいと思います。

寄付した金額は、翌年の税金控除として還元されます。(自己負担2,000円を除いて)
例えば、60,000円寄付できる人の場合
ふるさと納税 −60,000円
返礼品 +18,000円
翌年の税金控除 +58,000円(自己負担2,000円)
トータルで +16000円得する制度となっています。
自分がどれくらいの金額まで寄付できるかを知りたい場合は、シミュレーターを使うことでおおよそ把握することができます。
なお寄付金の控除を受けるためには、確定申告を行わなければいけません。
ただしワンストップ特例制度を使える条件の人は、確定申告をしなくても寄付控除を受けることができます。(多くのサラリーマンが該当します)
楽天ふるさと納税がおすすめ
ふるさと納税を扱っているサイトは様々ありますが、オススメは楽天ふるさと納税です。
理由は楽天ふるさと納税は、他の楽天商品と同様に高還元で楽天ポイントが還元されるからです。
うまく利用すれば自己負担額2,000円以上のポイントが得られ、お得にふるさと納税を利用することが可能になります。
おすすめのタイミング
楽天でふるさと納税するなら、タイミングも大事です。
・お買い物マラソン、スーパーセールなどの期間(直近では、12月4日からのスーパーセール)
・セール期間の送料無料39キャンペーンを利用する
・5と0の付く日に購入する
いずれも事前にエントリーが必要です
セールなどの買い回りによってポイントの倍率を上げることができるので、ふるさと納税だけでなく他に買い物があれば、さらにお得に利用できます。

楽天のサービスは改悪が続いていますが、楽天経済圏をうまく使うことでまだまだお得に買い物をすることが可能です。
私のオススメ返礼品
私が紹介するオススメ返礼品は、高還元率で定番のお米と豚肉。
そして今年に入ってコスパが急上昇したプロテインです。
お米と豚肉は、もともと高コスパの商品の定番でしたが、プロテインは今年の大幅な値上げによって一気にコスパの良い商品になりました。
コスパの良さを重視するならお米
とにかくコスパを重視したいという人は、お米を返礼品として選ぶといいです。

10,000円の寄付額で20kgの新米を手に入れることができます。
スーパーで売っているお米20kgを購入しようとすると、かなりの金額になると思います。
それが10,000円の寄付で手に入れることができるのですから、利用しない手はないです。
お米の銘柄にこだわりがある人は、他にも各自治体でお米の返礼品が出品されています。
コスパは落ちるかもしれませんが、チェックして注文してみてください。
豚肉もコスパの良い商品
お米は十分に確保している、白米はあまり食べないという人は豚肉をおすすめします。

豚肉の切りおとし、ひき肉をセットにした商品です。
15,000円の寄付で、4kgの豚肉が届きます。
お米ほどのコスパはないものの、これだけの量のお肉を購入しようとすれば、結構な金額になります。
また単純に量だけでなくブランド豚として売りに出しているので、お肉の質も素晴らしいです。
私も過去に2度ほど注文していますが、臭みがなく柔らかくて甘味があってとても美味しいです。
コスパが良くなったプロテイン

普段から体を鍛えている人は、ふるさと納税でプロテインの購入をおすすめします。
20,000円の寄付で、1kg×2袋のプロテインが送られてきます。
返礼品のIZMOプロテインの特徴は、ダマになりずらく水に溶けやすいというのがあります。
そのため他のプロテインに比べて、少量の水で飲むことができるのでとても飲みやすいです。
今までこの商品は、コスパという面ではそこまで高い商品ではありませんでした。
ただ今年に入ってプロテインの値段が、大幅に値上げされました。

私が普段飲んでいるプロテインも今年に入って3割ほど値上げしてしまいました。
IZMOプロテインも現在、Amazonで調べると1kgで4,500円の値段がついています。
ふるさと納税の返礼品の値段が今のところ据え置きのため、相対的にコスパがよい商品になりました。
プロテインは日持ちがする商品ですので、興味がある場合は今年の寄付で手に入れてしまいましょう。
ふるさと納税はサラリーマンこそ、絶対にやるべき

所得が多い人ほど多額の返礼品を受け取ることができるため、金持ち優遇だと批判されるふるさと納税ですが、サラリーマンが行える貴重な節税対策です。
1年の節税額は大したことないかもしれませんが、積み重なれば大きな金額になります。
面倒だと言わずにしっかり行いましょう。