2022年7月– date –
-
【2022年7月資産状況】夏のボーナスで資産増加
【2022年7月資産状況】 2022年7月末の資産状況を公表します。(リスク資産の状況とポートフォリオ、無リスク資産を含めた総資産) 先月の状況は以下の記事に載せていま... -
【iDeCoの運用状況】2022年7月時点の運用実績
【7月のiDeCo拠出日】 本日はiDeCoの拠出日でした。私は2017年中頃から運用を開始しており、今月で62回目の拠出となりました。 拠出額は毎月の上限である12,000円です。... -
アラフォー男性が日傘デビューしてみた
現在脱毛をしている私にとって、日焼けをしてしまうのはNGです。 そこで外出する際は、日焼け止めを肌が露出する部分に塗っているのですが、それでも日差しが強い日は肌... -
FIREする前に準備しておきたい4つのこと
FIREを目指す人が重要視することといえば、やはり金融資産を作ることがまず上がります。 本屋でFIREに関連した本はほとんどが、資産運用関連のジャンルに置かれています... -
インフレに対抗するための3つのポイント(節約以外)
今年に入ってさまざまな商品やサービスの値段が上昇しています。 ここに来て日本でもついにインフレが始まった感があります。 物の値段が上がった時にまず考えるのが節... -
【重要】インデックス投資家にとって大事な仕事(ファンドを売らない)
インデックス投資の利点として1度積立の設定を完了させれば後は、ほったらかしにしておくことができる点があります。 これは他の投資法にはない大きな利点で、日常生活... -
FIRE(セミリタイア)の否定派の意見にも耳を傾けてみる
以前の記事でFIREの種類についてまとめてみました。 → FIREの形を把握しておこう FIREという考え方が市民権を得て現在ブームのようになっています。 そうすると当然... -
【FIREの種類を把握】自分の考えにあったFIREを目指そう
最近日本でもFIREという考え方が徐々に認知されてきました。 書店に行けばFIREを目指すために書かれた本が数多くみられますし、YouTubeやブログなどでもFIREへの道のり... -
FIREを目指すなら長生きすることを考えておこう
FIREを考える際に自分が何歳くらいまで生きるかの計算をした上で積み上げる資産を考えると思います。 その際にどれくらいの年齢まで生きることを考えるでしょうか。 結... -
【理由はなんでもいい】有給休暇をしっかり消化しよう
みなさんは有給休暇をきちんと消化し切れてますか? 有給休暇の取得は労働者に認められた権利です。 有給を取ることに後ろめたさを感じることは一切ありません。 また有...
12