節約– category –
-
こどおじが40手前までに2,000万円貯めた方法【投資、節約】
先日の記事でも書きましたが、私は先月末の段階で純金融資産が2,000万円を突破することができました。 年収400万円台のサラリーマンが、30代後半の時点で2,000万円の金... -
【保存版】ポイ活好きが使用しているQR決済まとめ(2023年5月時点)
「多少の利便性は犠牲にしてでも還元率が高いQR決済サービスを使いたい」 そんな人に今回は、ポイ活好きの私が利用しているQR決済サービスを紹介していきます。 なお使... -
日本通信合理的20GBプランに乗り換えました(ahamoより安い)
スマホの通信プランを、これまで利用していたahamoから日本通信に乗り換えました。 変更した理由は、とにかく少しでも通信料金を下げたかったからです。 正直ahamoに不... -
【オススメ】ahamoに変更するメリット(通話5分無料が大きい)
私は現在メインの回線としてdocomoのオンライン専用プランであるahamoを契約しています。 ahamoは大手キャリアのプランでありながら、格安SIM並みの料金を実現したお得... -
【無印良品、自分で詰める水のボトル紹介】マイボトルを持ち歩いて節約
みなさんは外出時の水分補給をどうしていますか? 水分補給したい時にコンビニや自販機などで買うのは便利ですが、1回あたりの費用は小さくても累積するとバカにできな... -
【お得】楽天ペイで決済して最大3.5%のポイント還元
楽天ペイは楽天が提供しているQR決済サービスです。 私は現在お店の支払いで楽天ペイが使える場合は、楽天ペイを優先して使用しています。 なぜかというと、楽天ペイは... -
【やらないと損】ふるさと納税を忘れずに済まそう
11月も終わり今年もあと1ヶ月を切りました。 これからの時期は慌ただしくなるので、気がつくとあっという間に年明けということになってしまいますね。 しかし年内に忘れ... -
【iPhoneデュアルSIM運用】オススメの3パターン紹介
今年の7月に発生したauの大規模な通信障害は、多くの人に影響がありました。(通信量の返金騒動にもなるほどでしたね。) これほど大きな通信障害が起きるのは、稀なこ... -
【国民年金に比べて不公平】実家暮らしで厚生年金を取り戻そう
私はアラフォーながらいまだに実家暮らしをしている、子供部屋おじさんです。 実家暮らしをしている理由としては、1番の理由は生活コストを最小にすることができるから... -
【無印良品】安く買うための3つの方法
シンプルな見た目と高い品質で人気の無印良品。 価格も良心的な設定になっていて嬉しい限りですが、セールが行われることは少なく、基本的には商品に記載されている値段...
12