FIRE– category –
-
私が経済的自立を目指す理由(お金がもたらす最大の価値【自由】)
ブログタイトルに「ブルーカラー労働者のFIREへの道」とつけているように私はFIREを目指しています。 特にFIREの中でもFI(経済的自立)を重視しており、インデックス投... -
【インフレの対抗】収入アップと複線化に取り組みたい
今年は、日本でも数十年ぶりに本格的なインフレに見舞われました。 様々な商品やサービスの値段が上がっていて、1年前と同じ値段の商品を探すのが難しいほどです。 一方... -
経済的自立(FIRE)を目指すために気を付けている事【お金の使い方】
私は実家暮らしなのでよっぽど浪費をしなければ、ある程度のお金を投資に回す事ができます。 しかし少しでも早く経済的自立に近づくために、日頃からお金の使い方に気を... -
サイドFIREが私には最適解かもしれない
夏休みもあっという間に終わって現在通常通りのサラリーマン生活に戻っています。 実は今年の夏休み、私は有給休暇も絡めて11連休にすることができました。(8月5日から... -
【クルマ離れ】自動車を所持しないことはFIREへの近道
私は経済的自立を目指して、普段節約したお金を投資に回したりしています。 いろいろ節約している中で大事なポイントの1つとして、マイカーを所持しないというのがあり... -
FIREする前に準備しておきたい4つのこと
FIREを目指す人が重要視することといえば、やはり金融資産を作ることがまず上がります。 本屋でFIREに関連した本はほとんどが、資産運用関連のジャンルに置かれています... -
FIRE(セミリタイア)の否定派の意見にも耳を傾けてみる
以前の記事でFIREの種類についてまとめてみました。 → FIREの形を把握しておこう FIREという考え方が市民権を得て現在ブームのようになっています。 そうすると当然... -
【FIREの種類を把握】自分の考えにあったFIREを目指そう
最近日本でもFIREという考え方が徐々に認知されてきました。 書店に行けばFIREを目指すために書かれた本が数多くみられますし、YouTubeやブログなどでもFIREへの道のり... -
FIREを目指すなら長生きすることを考えておこう
FIREを考える際に自分が何歳くらいまで生きるかの計算をした上で積み上げる資産を考えると思います。 その際にどれくらいの年齢まで生きることを考えるでしょうか。 結... -
平均年収以下でFIREをどう目指すか(節約、投資、副業)
FIREを目指している人を見ると、多くの人がサラリーマンの平均以上の収入を得ています。 考えてみれば普段の生活費を引いてそこから貯蓄や投資をしなければいけないので...
12