2022年11月末の資産状況を公開します。
今月も、先月に引き続き株価が回復傾向でした。
しかしウクライナの戦争の長期化や中国の経済活動の停滞など、世界経済の今後は不透明なままです。
今後もすんなり株価が上がっていくとは考えにくい状況になっています。
ただ、考えても解決しない問題を気にしてもしょうがないです。
我々インデックス投資家はひたすら積立投資を続けましょう。
あわせて読みたい


【2022年10月の資産状況】
毎月恒例ですが、2022年10月末の資産状況を公表します。(リスク資産の状況とポートフォリオ、無リスク資産を含めた総資産) ちなみに先月の状況は、以下の記事に載せてい…
目次
この記事の著者
にしぐち @13bluecolor

経済的自立を目指して2017年からインデックス投資を開始
現在約1,700万円ほどを運用中
このブログでは主にインデックス投資と生活改善についての情報を発信しています
リスク資産の状況とポートフォリオ
リスク資産の状況とポートフォリオは以下の通りです。(11月29日時点)


リスク資産は、すべて株式インデックスファンドで運用しています。
このリスク資産の中には、つみたてNISAと iDeCoも含んでいます。
これまでの含み益の合計は、+2,826,322円です。
今月も先月に引き続き株価が回復したため、含み益は回復しました。(先月は+2,515,119円)
ポートフォリオは、日本1割、先進国8割、新興国1割を目指して現在、ノーセールリバランスで調整しています。
(当初は日本4割、先進国4割、新興国2割のポートフォリオでしたが、今は全世界株式に近い割合を目指しています)
総資産
総資産は以下の通りです。(11月29日時点)


無リスク資産は、銀行預金と個人向け国債で保有しています。
最初にも書きましたが世界経済の先行きは不透明なままです。
不安な気持ちになるかもしれませんが、インデックス投資で大事なのは投資を継続することです。
あせらずじっくり投資していきましょう。

年末で慌ただしい時期です。
投資のことは忘れて他のことに専念したいですね。