私は先日まで、三井住友カードゴールド(NL)の100万円修行を行っていました。

このゴールドカードで決済をするとVポイントというポイントが還元されます。
今回はその中で私がオススメするVポイントの使い道を紹介します。
この記事の著者
にしぐち @13bluecolor

経済的自立を目指して2017年からインデックス投資を開始
現在約1,700万円ほどを運用中
このブログでは主にインデックス投資と生活改善についての情報を発信しています
最近存在感を増してるVポイント

Vポイントとは、三井住友カードが提供しているポイントサービスです。
クレジットカードの利用額に応じて還元されるポイントで、1ポイント1円相当で使うことができます。
三井住友カードの還元率は0.5%(200円で1ポイント)と、還元率1%が当たり前の現在では、あまりお得なカードではありません。
しかし私が利用してるゴールドカード(NL)は、
・100万円決済すると10,000ポイント付与(実質1.5%の還元)
・対象のコンビニ、飲食店でタッチ決済すると最大5%還元
・SBI証券のクレカ積立で1%還元
など、しっかりポイントを貯めることができるカードとなってます。

VポイントはTポイントとの統合を予定していて、最近ポイントサービスの中でも存在感が増してきてます。
Vポイントのオススメ使い道

貯まったVポイントはさまざまな方法で使うことが可能です。
具体的には、
などがあります。
SBI証券で投資信託の購入

SBI証券では、これまでもVポイントをメインポイントにすることで投資信託の購入などができました。
ただし三井住友カードの仲介口座を開かないとダメなど、他のポイントサービスに比べて面倒な部分がありました。

そのため私はVポイントをSBI証券では利用してませんでした。
そんな利用しづらかったVポイントでしたが、2月27日から仲介口座を開いてない人でも利用できるようになりました。
これによりVポイントも他のポイントサービスと同じ使い勝手になり、簡単に投資信託の購入に充てることができます。
クレジットカードの支払いにキャッシュバック

Vポイントはクレジットカードの支払い金額に充当することができるサービスがあります。
このサービスの利点は、キャッシュバックで充当された分の支払い金額もポイント還元が適応されるので、損することなくキャッシュバックできる点です。
SBI証券で投資をしてない人にとっては、この方法が1番良いと思います。
VポイントアプリにチャージしてApple Payとして使う

Vポイントというアプリは、iDやVISAタッチの決済に使えるプリペイド式の決済アプリです。


名前がややこしいですが、Vポイントというアプリとポイントサービスがあります。
このアプリに貯まっているVポイントを、チャージすることで支払いに使うことができます。
そのままお店で使うのもいいですし、Apple Payで使うことができるので、他の電子マネーにチャージすることも可能です。
私はこの方法で何度かモバイルPASMOにチャージして、電車やバスの運賃に利用したことがあります。
まとめ:貯めたVポイントを有効活用しよう

今回はVポイントのオススメの使い道を紹介してきました。
貯まったVポイントの使い道に悩んでいるとしたら、私がオススメする方法でポイントを利用してみてください。
貯まったVポイントを有効活用して、お得に生活しましょう。




人気記事
-
【三井住友カードゴールド(NL)】100万円修行達成しました(楽天キャッシュをフル活用)
私は去年の6月に三井住友カードゴールド(NL)を発行しました。 三井住友カードゴー… -
オルカン1本で投資が完結する人がうらやましい
私が投資を始めた2017年当時は、現在よりインデックス投資は知名度が低く、まだマ… -
【三井住友カードゴールド(NL)】100万円修行開始しました
先日年間100万円の決済をすることで永年無料になるゴールドカード、三井住友カード… -
Oliveゴールドを発行しました(100万円修行達成者は最初から無料)
三井住友銀行の新しい金融サービスOliveが3月からスタートしました。 私も早速Oliv… -
オルカンのみで投資を済ませない方がいい場合もある?
このブログではたびたび、今からインデックス投資を始めるなら、eMAXIS Slim 全世…