2022年6月– date –
-
【2022年6月資産状況】とにかく淡々と積み立てよう
【2022年6月資産状況】 2022年6月末の資産状況を公表します。(リスク資産の状況とポートフォリオ、無リスク資産を含めた総資産) 先月の状況は以下の記事に載せていま... -
【iDeCoの運用状況】2022年6月時点の運用状況
【6月のiDeCo拠出日】 本日はiDeCoの拠出日でした。私は2017年6月から運用を開始しており、今月で通算61回目の拠出となります。 拠出額は毎月の上限である12,000円です... -
厚生年金を投資の一つと考えてみる
サラリーマンをしている以上逃れることができない厚生年金保険料の支払いに関して考え方を変えることで、ぼったくり感を消せないかを考えてみました。 将来もらえる年金... -
平均年収以下でFIREをどう目指すか(節約、投資、副業)
FIREを目指している人を見ると、多くの人がサラリーマンの平均以上の収入を得ています。 考えてみれば普段の生活費を引いてそこから貯蓄や投資をしなければいけないので... -
株価の暴落に対してどう平静を保つか(パニック売りをしない)
現在欧米ではインフレ対策として政策金利の引き上げをおこなっており、金融引き締めによる景気後退が懸念されています。 そのため株価を大きく下げている状態です。 日... -
【オルカンを買え】インデックス投資未経験者にどうアドバイスしたか
先日同じ部署で働いている後輩が、インデックス投資に関するアドバイスを求めてきました。 ちなみにその後輩は自分なりに投資について調べており、インデックス投資とい... -
【無リスク資産】一定の割合で保有するのがオススメ
コロナショック以降の好調な相場を受けて、資産運用をほとんどリスク資産で良いと考える人が増えています。 実際相場が好調な時は、少しでも多くのリスク資産を持ってい... -
生活改善で大事なことは頑張りすぎずに続けること
【最初からアクセル全開だと息切れしてしまう】 何か新しくものごとを始める時、最初からアクセル全開で始める人の中には、成果が中々出ないで息切れしてしまい挫折する... -
インデックス投資を始めるタイミングは常に今【新NISAも待つな】
今年に入っても相変わらず株価の調子は良くないですし、国内外共に景気の先行きが不透明です。 このような状況の中で、インデックス投資を始めてみたいという人が陥って... -
【通算57回目】2022年6月度の積立投資
2022年6月分の積立投資を行いました。 投資を始めてから通算で57回目の積立です。(iDeCoのみの時期を除いています。) 【2022年6月積立投資】 今月も月初にSBI、楽天、...
1