投資– category –
-
【SBI証券】はじめてのNISA・全世界株式(オール・カントリー)が投資できるように
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)(以下オルカン)の半分の信託報酬で済むはじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)。 オルカンのような愛... -
LINEポイントをPayPayポイントに交換して資産運用する
私が現在サブカードとして、利用しているLINEクレカ(P+) このカードは、毎月1万円までLINE Payで決済すると、5%ポイント還元という大きな利点があります。 そのため私は... -
iDeCoの積立報告と2023年7月時点の運用額
今回は3ヶ月に1度公表しているiDeCoの運用状況の記事です。 私のiDeCoの拠出金は毎月12,000円です。 そのためひと月ごとの伸びはわずかなものですが、積立が6年以上にな... -
【幸運】インデックス投資6年間の利回りが10%を超えてます
インデックス投資を開始してから約6年が経過しました。 私は2017年の6月にまずはiDeCoを利用してインデックス投資をスタートさせています。 長期投資というにはまだ短い... -
FIREに興味がなくても経済的自立を目指すべき
この数年でFIRE(Financial Independence Retire Early)という言葉もかなり認知されてきました。 書店に行けば、FIRE本が多数置いてありますし、メディアなどでも取り上... -
新NISAに向けて積み立てるファンドをオルカンに変更します
早いもので今年も半分が経過してしまいました。 去年の年末に新NISAが発表された時は、 「まだ1年以上あるから慌てる必要ない」 と余裕ぶってましたが、このままではあ... -
【まとめ】私が生活改善のためにおこなっている事
ブログのタイトル通り、私はFIRE(特に経済的自立)を目指して日々、労働や投資を頑張ってます。 投資に関しては、ほったらかしなので特別頑張っているわけではないですけ... -
【通算70回目】2023年7月の積立投資と6月末の資産状況
毎月恒例の月末時点の資産状況と、月初の積立投資に関する報告記事です。 ちなみに今回で、インデックス投資を始めて70回目の積立となります。(iDeCoのみの期間を除く) ... -
【新NISA】全世界株式で投資するなら素直にオルカン1本
2024年から始まる新NISAに向けて、インデックスファンドのコスト競争が再び激しさを増してます。 ちなみに前回激しいコスト競争が起きたのは、つみたてNISAが始まった20... -
現在の株高でつみたてNISAの含み益はどれくらい出ているのか
このところの円安株高の影響で、私のインデックスファンドの含み益もどんどん上昇しています。 そのため総資産も順調に増えていますが、今回はつみたてNISA単体での資産...