NISA– category –
-
新NISAに向けて積み立てるファンドをオルカンに変更します
早いもので今年も半分が経過してしまいました。 去年の年末に新NISAが発表された時は、 「まだ1年以上あるから慌てる必要ない」 と余裕ぶってましたが、このままではあ... -
【新NISA】全世界株式で投資するなら素直にオルカン
2024年から始まる新NISAに向けて、インデックスファンドのコスト競争が再び激しさを増してます。 ちなみに前回激しいコスト競争が起きたのは、つみたてNISAが始まった20... -
現在の株高でつみたてNISAの含み益はどれくらい出ているのか
このところの円安株高の影響で、私のインデックスファンドの含み益もどんどん上昇しています。 そのため総資産も順調に増えていますが、今回はつみたてNISA単体での資産... -
【新NISA】売却時の非課税枠復活ルールまとめ
「新NISAは2024年からスタートなので、まだまだ先の話です」といってましたが、今年も1/3以上を消化してしまいました。 去年の年末に制度の内容が発表された時は、まだ... -
新NISAの枠を使い切った後どうするか(積立投資のペースを落とす?)
過去の記事でも説明していますが、新NISAの最適解は最速の5年間で枠を使い切ることです。 来年2024年から年間360万円×5年間で、1,800万円まで投資するべきということで... -
【新NISA】制度の内容まとめと、2024年以降の投資方針について
2024年から従来のNISAに変わって、新NISAがスタートします。 新NISAの内容は、簡単にまとめると以下のようになっています。 ・年間投資枠は360万円(うちつみたて投資枠... -
【つみたてNISA】5年間の運用実績公開(200万円がいくらに)
今月1日の積立投資で、2022年分のつみたてNISAも無事満額の40万円を投資することができました。 つみたてNISAは2018年からスタートした制度なので、今年で丸5年分の投資...
1