クレカ、証券口座をお得に作成ポイントサイト モッピー

【ICL体験談】手術の流れやメリット、デメリット(受けて本当によかった)

視力の矯正手術といえばレーシックが有名ですが、私はICLという眼内コンタクトレンズを入れる手術を選択しました。

手術を受けた結果、視力が0.1から1.5まで回復しており、効果を実感しています。

にしぐち

手術の費用は決して安くはなかったですが、とても良い自己投資でしたね。

今回の記事では、そんなICL

・手術の流れ
・メリット
・デメリット

を書いていきます。

ちなみにICLを受けてよかったと思う点は、

・常に視界が良好である
・コンタクト着用時のドライアイから解放される
・メガネ、コンタクト代がかからなくなる

この3点だと思います。

目次

この記事の著者

にしぐち @13bluecolor

経済的自立を目指して2017年からインデックス投資を開始
現在約1,700万円ほどを運用中
このブログでは主にインデックス投資と生活改善についての情報を発信しています

ICLとレーシックの違い

ICLとは、眼内コンタクトレンズのことで、眼内にレンズを挿入して視力を回復させます。

正確にいうとレンズのことをICLと言うのですが、ICL=視力の矯正手術という認識になってます。

視力の矯正手術といえばレーシックが有名ですが、

・レーシック…角膜を削って視力を矯正するため元に戻せない
・ICL…レンズを取り出せば元に戻せる

という違いがあります。

にしぐち

もちろん何かあったら困りますが、元に戻せるのはリスクの低減になります。

また将来何か目の病気が起きたときに、元に戻した上で治療を受けられるという安心感はあります。

レーシックは人によっては、近視の戻り(術前の視力に戻ってしまう)が発生してしまう可能性がありますが、ICLは戻りが少ないという利点もあります。

ICLを受ける流れ(術前から術後まで)

ここで実際に手術を受けたときの流れを説明していきます。

にしぐち

ちなみに私は湘南美容外科グループの新宿近視クリニックでICLを受けました。

適応検査

普段からコンタクトレンズをつけている人は、検査数日前からつけないようにいわれます。(コンタクトレンズを着けていると角膜の形状が変化するためです)

適応検査では、自分の目に合わせたレンズを準備するために、さまざまな検査と医師による診察を受けます。

ちなみに私が手術を受けたクリニックでは、適応検査は無料で受けられたので、検査で何か問題があったとしても料金は発生しません。

適応検査で問題がなければ手術の日程を決めます。

なおレンズの在庫がない場合は取り寄せになるため、手術の日程は数ヶ月後になるそうです。

そしてこの段階で料金の支払いになります。

手術前

手術の3日前から1日4回の点眼を行います。

点眼は目の殺菌と術後の感染症予防のためです。

ちなみにコンタクトレンズの装着は前日まで可能です。

手術当日

まずは目の状態に問題ないか、再診察してもらいます。

そこで問題がなければ手術をする30分前くらいから点眼麻酔を行います。

手術の時間になったら手術室に入室し、いよいよICLを装着する手術です。

手術自体は片目15分前後で終了しました。

時間としては短いですが、私の実体験としては手術中は結構長く感じました。

麻酔をしているので切開の痛みはないのですが、絶えず液体が目に流れてきてそれがとても染みます。(消毒のため?目の乾燥を抑えるため?)

あと目にライトを当てられるので眩しいのもツラかったです。

手術が終われば30分ほど安静にして、問題がなければ帰宅できます。

手術後

手術後すぐは視界がボヤけたり、まぶしさを感じるので帰宅する際は周囲に気をつける必要があります。

なお入浴や洗顔は翌日以降から可能です。

ただ目に水が入るのがダメなので、目の周りに水が行かないようにするのが大変でした。

また外出時は目を守るために、保護メガネをつける必要があります。(クリニックでもらえます)

術後は経過観察のために手術翌日と1週間後に通院します。

1週間後の検診で問題がなければ、洗顔なども通常通りに戻してよく保護メガネもいらなくなります。

その後の術後検診は、

・1ヶ月後
・3ヶ月後
・半年後
・1年後

でした。

1年後に問題がなければ、その後の検診はありません。

ICLのメリット

どんな時も裸眼で視界がはっきりする

最大のメリットは、常に視界が良好であると言う点です。

朝起きた瞬間から夜寝る時まで、常に視界がはっきりしているのは本当に素晴らしいことです。

特に以下の場面で視界を確保できる安心感や、満足感は何者にも変え難いです。

・何か災害があったときにメガネ、コンタクトなしですぐに逃げ出せる
・温泉やプールなどで裸眼ではっきり見える

コンタクト着用時のドライアイから解放される

コンタクトレンズを使用していた頃、夕方になると目が乾いてとてもツラかったです。

特に乾燥している季節だと、コンタクトレンズが取れてしまいそうになり目薬が手放せませんでした。

しかしICLを受けて裸眼で生活できるようになってからは、目の乾きから解放されて目薬を手放すことができました。

ICLを受けた後は近視を矯正するための費用がかからない

視力が回復することによって、メガネやコンタクトレンズを購入する必要がなくなります。

特に使い捨てのコンタクトレンズをつかっている人などは、長い目で見れば手術費用を取り戻せる可能性が高いです。

ICLのデメリット

ICLの費用は安くはない

デメリットとしては、まとまった金額が必要な点です。

私が受けたクリニックでは、ICLの費用として両目で46万円かかりました

(乱視や強度の近視の場合さらに費用が増えます)

当然健康保険の対象外なので、全額自己負担です。

医療ローンを使えば分割払いができますが、金利を考えればなるべく一括払いしたいものです。

ただ上でも書いたように、コンタクトレンズやメガネが必要無くなるので、将来の金銭的負担は減ります。

ちなみに医療費控除は使えるので、収入のある人なら自己負担が還付で減ります。

目の手術なので恐怖心がある

ICLの最大の難点は、目を手術することに対する恐怖心だと思います。

角膜を切開してレンズを入れると聞くと、不安に感じるのが当たり前だと思います。

人の手で手術する以上、100%絶対安全とは言い切れません。

私の場合はメリット、デメリットを天秤にかけてメリットの方が大きいと判断して手術しました。

手術を受けて本当に良かったと思っていますがリスクの考え方は人それぞれです。

自分自身の判断でデメリットが大きいと感じたら、無理に手術を受ける必要はないと思います。

2023年5月追記:ICL手術後3年が経過しました。

ICLを受けたのが2020年の6月だったので、術後3年が経過しました。

これまでのところ、両目共に不具合はなく、見え方も問題ありません。

そして視力も1.5をキープしてます。

にしぐち

あくまで個人の見解ですが、術後からここまで目の状態、見え方共に何も問題ありません。

まとめ:怖かったけど受けて本当によかった

今回はICLの手術の流れとメリット、デメリットを説明してきました。

まとめると、

メリット
・常に視界が良好である
・コンタクト着用時のドライアイから解放される
・メガネ、コンタクト代がかからなくなる

デメリット
・費用が高額
・目の手術なので恐怖心がある

となります。

メリット、デメリット双方ある手術ですが、私としては今までで1番いいお金の使い方だったなと感じています。

確かに目の手術なので恐怖心はあります。

私も手術を決心するのに時間がかかりました。

ただ1度受けてしまえば、綺麗な視界をずっと手に入るのは大きなメリットだと思います。

興味のある人は、ICLを施術しているクリニックを調べてみましょう。

にしぐち

自分なりに納得がいくまで調べてみてください。

以下に2つのクリニックのリンクを置いておきます。

人気記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次