クレカ、証券口座をお得に作成ポイントサイト モッピー

【無印良品、自分で詰める水のボトル紹介】マイボトルを持ち歩いて節約

当サイトのリンクには広告が含まれてます。
にしぐち

みなさんは外出時の水分補給をどうしていますか?

コンビニや自販機などで買うのは手軽で便利です。

しかし毎回繰り返すと意外とバカにできない金額になってしまいます。

FIREを目指すためにもなるべく避けたいものです。

そこで節約のためにも、マイボトルを持って出かけたいですが重い、かさばるなどのデメリットがあります。

ただそんなデメリットを軽減した商品が無印良品にあります。

商品名は自分で詰める水のボトルといいます。

自分で詰める水のボトルを使うメリットは以下の通りです。

・薄い本体なのでカバンに入れてもかさばらない
・プラスチックなので軽量、そして安い

にしぐち

私も休日などのお出かけの時にはこのボトルを持ち歩いていますが、かさばらず重宝してます。

また無印良品では一部店舗ではありますが無料の給水機が設置されているので、今回はそのサービスも併せて紹介します。

目次

この記事の著者

にしぐち @13bluecolor

経済的自立を目指して2017年からインデックス投資を開始
現在約1,700万円ほどを運用中
このブログでは主にインデックス投資と生活改善についての情報を発信しています

節約のためにもマイボトルを使いたい

外出時に手軽に水分補給する方法として思いつくのが、コンビニや自販機で飲み物を購入することだと思います。

しかし1回あたりの出費は大したことがないとしても、積み重なっていくと大きな出費となります。

節約のためにも外出時はマイボトルを携帯したいものです。

ただ一般的な水筒は、
・重量がある
・円筒型の形状

などでバックの中でかさばったりします。

これらの問題点を解決した商品がないか探していたところ、無印良品にぴったりの商品がありました。

自分で詰める水のボトル

商品名は自分で詰める水のボトルといいます。

画像の通り、プラスチック製で最低限の機能しかないので、保冷、保温は無理です。

ただしその分以下の利点があります。

薄い本体で鞄に入れてもかさばらない

通常の水筒やペットボトルなどは、円筒上になっています。

しかし今回紹介している自分で詰める水ボトルは、適度のフラットな形状になっています。

この形の利点は最近流行っている
小さいバック
サコッシュ
などにも無理なく入れることができる点です。

私が水を飲んでいると、知り合いからウイスキーを携帯する入れ物(スキットル)みたいだねと言われたことがあります。

フラットで持ち運びやすい形状という点で似てますね。

プラスチックなので軽量で安い

プラスチック製なので、ペットボトルなどと同じで容器自体の重さはとても軽いです。

この点も持ち運びやすさにつながっていると思います。

また水を詰めるという最低限の機能があるだけなので、本体の値段が非常に安いです。

そしてペットボトルよりも丈夫で洗いやすい形状をしているので、繰り返し使うことができるのが良い点です。

一部の無印良品店舗で無料で給水できる

このサービスは今回紹介する水ボトル以外のマイボトルでも利用できます。

一部の無印良品店舗では、無料で給水できるサービスがあります。

給水機がある店舗には、お店の前などに、上のような目印があります。

お店の中にある給水機で無料で給水することができます。

水の量や、冷水、常温水を選ぶことができます。

小さな節約でも続ければ、大きな差になる

小さな節約なんてめんどくさいと思う人も多いと思います。

しかしコンビニや自販機で飲み物を購入すると1回あたり、150円前後ほどかかります。

積み重なっていけば大きな出費になりますので、できれば節約していきたいものです。

小さなことでも積み重ねていって、経済的自立に近づきたいものです。

にしぐち

ボトルには水と書かれていますが、お茶などを詰めても問題ありません。
無印ではこのボトルに合わせた粉末のお茶も販売されています。

人気記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次