クレカ、証券口座をお得に作成ポイントサイト モッピー

【独身おじさん友達いない問題】他人事ではない、どう対処するか

最近ネットのニュースで、独身おじさんの友達がいない問題が話題になりました。

この記事に書かれているおじさんについては私自身も他人事には思えません。

私自身はもともと友人が少なく、学生の頃から1人で行動することが多かったため孤独耐性は他の人に比べて強い方です。

しかし年齢を重ねて行って心境の変化がないとも限らないですし、そもそも実家暮らしだから寂しくないという可能性も高いです。

そこでもしものために、今からこの問題への対処法を考えておきたいと思います。

現時点で私が思いついた対処法は、
・新しいコミュニティやSNSなどなんでもいいので仕事以外の人との関わりを持つ
・1人で没頭できる趣味を作る

などです。

目次

この記事の著者

にしぐち @13bluecolor

経済的自立を目指して2017年からインデックス投資を開始
現在1,300万円弱を運用中
このブログでは主にインデックス投資と生活改善についての情報を発信しています

オフの時間をどう充実させるか

この問題は仕事以外の時間に、他人と接する時間がなくて寂しいのが問題らしいです。

孤独への耐性は人それぞれですし、1人で行動し続けても楽しければ問題ないです。

しかし人間は社会的な生き物ですので、他の人とのつながりがないと孤独を感じてしまう人がほとんどだと思います。

そこで以下の方法で孤独感を防いでいくことを考えたいです。

新しいコミュニティに参加する

まずは正攻法ですが、会社以外に自分の居場所を得るために行動することです。

例えばお酒を飲める人は行きつけの飲み屋を作って、そこで知人を作ることを考えてもいいかもしれないです。(私は下戸なので無理ですが)

そのほかには、今ならオンラインコミュニティやサロンのようなものに入って、そこで知り合いを増やしていくこともいいと思います。

最初から現実世界で知人を作るよりも、オンラインの方が敷居が低い人はオンラインを優先すればいいと思います。

ただし今までできてなかった人がこのような行動するのは、面倒に感じますし勇気も必要です。

私自身はまだそこまでの行動を起こせていません。

SNSを活用する

現実世界の場で友人を作るのが困難であれば、これもオンラインの一つですが、SNSを使って共通の話題や趣味を持つ人と、つながるのもいいと思います。

SNSのいいところは、ゆるいつながりで済ますこともできます。

現実世界での深いつながりが苦手な人は、SNSを使ってうまく人とのつながりをもつといいです。

私もブログの宣伝を目的にTwitterをやっていますが、フォロワーさんとのゆるい交流はありがたく思っています。

2023年2月18日追記
ありがたいことに最近ではTwitterのフォロワーさんも600人を超えており、やりとりも増えてきています。
Twitterのやりとりが楽しくなってきました。

1人で没頭できる趣味を作る

プライベートの時間を1人で過ごしても楽しい状態を作れば、寂しいと感じる時間を減らすことができます。

そのためにも1人で没頭することのできる趣味があるとよさそうです。

私自身が取り入れている1人でできる趣味は、ブログ執筆、読書、ポイ活、散歩あたりでしょうか。

他に思いつくところでは、写真撮影、模型製作、車、バイクなどが考えられます。

また1人で楽しむ趣味でも、共通の趣味を持っている人と上記のようにSNSでつながることで、友人知人のいない問題も一気に解決することができそうです。

友達を必ず作る必要はもちろんない

周囲からどう思われようが本人が楽しければ、友達の有無は重要ではないです。

しかし実際には、孤独やさみしさを感じる人が増えているからこの問題が表面化しています。

そしてこの問題は個人的なものなので、誰かが助けてくれるわけではないです。

私も自分の考えをきっちり持って、自分自身にあったちょうどいい感じを見つけていきたいです。

にしぐち

FIREを達成すればオフの時間が多くなりますから、なおさらしっかり考えないといけないですね

人気記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次