クレカ、証券口座をお得に作成ポイントサイト モッピー

インデックス投資に1,000万円以上突っ込んだ感想【6年目で到達】

今月分の積立投資が完了した時点で、インデックスファンドの購入に費やした金額が累計で1,000万円を突破しました。

2017年6月にiDeCoでインデックス投資を始めた時から6年目での到達になります。

にしぐち

月平均にすると、約15万円を積み立て続けていた計算になりますね。

下の図は先月末時点でのインデックス投資の資産額と、評価損益を計算してまとめたものです。

すでに先月末時点で1,000万円目前に迫っていました。

そして今月も積立投資として15万円分のインデックスファンドを購入したので、累計で1000万円をこえる資金を投入したことになりました。

今回はインデックス投資に1000万円以上投資した今、感じていることを書いていきます。

・積立投資を継続して達成した数字なので満足感が大きい
・まとまった資産なので、気持ちに余裕が出来てくる
・1日数万円程度の変動が全然気にならない

にしぐち

投資金額が増えたことに対する感想みたいですが、これが私の心境です。

目次

この記事の著者

にしぐち @13bluecolor

経済的自立を目指して2017年からインデックス投資を開始
現在約1,700万円ほどを運用中
このブログでは主にインデックス投資と生活改善についての情報を発信しています

積立投資を継続して達成した数字なので満足感が大きい

まず1,000万円を積み立てるために、6年近く投資を継続してきたことへの満足感が大きいです。

例えば小学校に入学したばかりだった子が、今度中学校に進学すると考えると時間の長さを感じます。

長期投資という観点から見ると6年はまだまだですが、人生においては決して短い時間ではありません。

これだけの期間しっかりと継続できたことは誇っていいと思います。

ただしインデックス投資は基本的にほったらかしでいい投資方法なので何か特別なことをしたわけではないです。

また1,000万円という、まとまった金額を投資に回すことができた達成感もあります。

上記でもいいましたが月平均にすると、約15万円ほど積み立てないと到達しません。

年収400万弱のサラリーマンがこの数字を達成するには、相当節約しなければ困難だと思います。

にしぐち

なので私は実家暮らしというズルをしています。

ズルをしているとはいえ、30代個人投資家としては頑張っている数字ではないでしょうか。

まとまった資産なので気持ちに余裕が出来てくる

現在投資した額が1,000万円で、含み益も含めると1300万円ほどの運用益になっています。

さらに無リスク資産と合わせると2,000万円の大台が見えてきました。

経済的自立とまではまだいきませんが

・今の仕事を失って、しばらく無職でも余裕がある
・本当に必要だと思ったものは、あまり躊躇せずに買い物ができる

以上のような考えを持つことができるようになり、資産がなかった時よりも確実に気持ちの余裕があります。

特に必要だと思ったものには以前に比べ、しっかりとお金を費やすようになりました。

にしぐち

もちろん無駄だと思ったものには、ほとんどお金は使いません。

経済的自立を目指している人の中には、すべての出費を削ってでも達成するという人もいますが、私はあまり資産を積み立てることだけに執着するのは良くないと考えます。

今の生活も大切なので、バランスをうまくとっていきたいですね。

1日数万円程度の変動が気にならなくなる

投資を始めた頃は毎日のように証券口座を確認して、自分の資産額の増減に一喜一憂していました。

ただインデックス投資への入金額が多くなってくると、1日の値動きも大きくなってきます。

(1000万円を超えると1%の増減でも10万円の値動きになります。)

そのため値動きの大きさに慣れてくると、1日数万円程度の増減は全く気にならなくなりました。

インデックス投資は1度ファンドを購入したら、ひたすらホールドし続ける投資方法です。

資産の値動きに一喜一憂せずに、淡々と積立投資を続けることができるのはいい傾向です。

にしぐち

ただ今でも1日に10万円以上含み益が増えているとうれしくなってしまいます。
まだ修行が足りませんね。

まとめ:あくまでも通過点、引き続きコツコツ積み立てます

ここまでインデックス投資に1,000万円以上入金した感想を書いてきました。

・積立投資を継続して達成した数字なので満足感が大きい
・まとまった資産なので、気持ちに余裕が出来てくる
・1日数万円程度の変動が全然気にならない

1,000万円という数字よりも、投資金額が増えたことに対する感想みたいになってしまいましたが、これが今の私の心境です。

ただ長期投資という観点からはあくまでも通過点、というかまだ序盤戦です。

来年からは新NISAが始まり、投資をしている人への更なる追い風が吹いています。

今まで投資してきたiDeCo、つみたてNISA、来年から始まる新NISAを合わせると、非課税口座を埋めるだけでも最低入金額は2,000万円を超えます。

1000万円をインデックス投資に入金した今、次の目標として2,000万円の入金というのはちょうどいい目安です。

これからも積立投資を継続していき、じっくりと資産を育てていきたいです。

にしぐち

新NISAの枠を使い切った時に、どうゆう心境になっているか今から楽しみです。

人気記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次