クレカ、証券口座をお得に作成ポイントサイト モッピー

【投資に絶対はない】インデックス投資だって元本割れする

この1〜2年で日本でもインデックス投資を始める人が増えてきました。

人気のあるインデックスファンドへの資金の流入も、私が投資を始めた頃に比べると凄まじい勢いで増えています。

また私が勤めている会社でも最近インデックス投資に興味を持つ人が増えてきて、証券口座を開設したりしてインデックス投資を始めています。

私もインデックス投資をしている人間ですので、始める人が増えるのはいいことだと思っています。

しかし投資をする人が増えていく中で気になる点が1つあります。

それはインデックス投資はリスクが少ない=損をしないと考えている人が増えている点です。

実際に損をしないからと考えて、気軽にインデックス投資を始めて今年の下落局面で資産が元本割れを起こすと慌てている人もいました。

にしぐち

SNSなどで悲観的になっている人が意外といました。

今回の記事ではインデックス投資も万能ではないということを説明します。

簡単にいうとインデックス投資もリスク資産を持つ行為であること。

そのため元本割れすることだって当然ありえるということです。

目次

この記事の著者

にしぐち @13bluecolor

経済的自立を目指して2017年からインデックス投資を開始
現在1,300万円弱を運用中
このブログでは主にインデックス投資と生活改善についての情報を発信しています

インデックス投資をする人が増えてきた

今年に入ってから私の会社でもインデックス投資を始めた人、あるいは興味があるという人が増えてきました。

また私と同年代や年下の世代でつみたてNISAの開設が増えていて、インデックス投資というのがかなりメジャーな存在に近付いてきています。

しかし最近のインデックス投資熱の高まりを受けて、安易にインデックス投資を始めている人が増えています。

あまりインデックス投資のことを理解せずに、とりあえずインデックス投資なら安全、大丈夫だと考えて投資を始めている人が意外に多い気がします。

インデックス投資だって万能じゃない

インデックス投資を解説した本や、動画を見るとまるでインデックス投資が完璧で万能な存在に感じてしまうことがあります。

しかしインデックス投資も万能な存在ではありません。

インデックス投資とは、市場の値動きを丸ごと受け入れる投資です。

株式市場全体で下落が続けば、当然インデックス投資家も同じだけの損を受け入れなければいけません。

にしぐち

そもそも完璧な投資だったら、この世の中から貯金が消えてみんな全てのお金をインデックス投資にぶち込みますね

損をする可能性だって常にある

下落が続いて損失が大きくなれば、買った時の値段よりも下がる、つまり元本割れを起こすことも十分にあり得ます。

実際にリーマンショックが起きた時期にインデックス投資をしていた投資家の多くは、大きな含み損を抱えていましたし、最近でもコロナショックが起きた2020年3月頃の株価の大幅な下落で含み損になった投資家は多いです。

実際に私もコロナショックの時は、最大で100万円以上の含み損を抱えることになりました。

いずれの暴落でも市場に踏みとどまった投資家は、その後の株価の回復で大きな利益を得ることができましたが、次の暴落でも短期間で回復して利益を得られる保証はどこにもありません。

リスク資産を持っていることを意識する

確かに過去のデータを見れば、全世界に分散投資したインデックスファンドを長期で保有すれば、負ける可能性はほとんどありません。

しかし過去のデータが未来の補償をしてくれるわけではありません。

将来の値動きが不確かだからこそリスク資産と呼ばれているわけです。

長期的に見ればファンドが成長するかもしれませんが、投資している資金を切り崩したい時に損をしている可能性も0ではありません。

投資をしている以上、最悪の事態も想定して絶対に儲かると考えるのはやめましょう。

そしてインデックス投資を理解するために最低限の勉強は自分でしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次