3月の終わりにahamoから日本通信「合理的20GBプラン」に乗り換えましたという記事を書きました。

昨今の物価高に対抗するために通信費の削減に取り組んだわけですが、使い勝手に不満もなく、ahamoより月800円ほど安いなど、乗り換えて本当に良かったと思ってました。
ところが乗り換えてすぐに、日本通信が「合理的みんなのプラン」の改良を発表します。
合理的みんなのプランはahamoから乗り換える時に検討したプランでした。
ただ正直月6GBだと少し足りないと感じていたので、20GBのプランに申し込んだ経緯があります。
そんな中、月10GBへのデータ増量の発表です。
これならデータ量として十分なので、早速プラン変更を申し込みました。

2ヶ月早く改良が発表されれば、最初からみんなのプランに乗り換えられてたのですが…
まあしょうがないですね。
そこで今回は、日本通信「合理的みんなのプラン」のメリット、デメリットを紹介していきます。
デメリットを考慮しても、ほとんどの人に最適なオススメプランだと思います。
この記事の著者
にしぐち @13bluecolor

経済的自立を目指して2017年からインデックス投資を開始
現在約1,700万円ほどを運用中
このブログでは主にインデックス投資と生活改善についての情報を発信しています
合理的みんなのプランのメリット

毎月70分通話無料or5分間かけ放題
合理的みんなのプランでは、
・毎月70分通話無料
・5分間かけ放題
どちらか一方を選ぶことが可能です。

私は70分無料を選択してます。
通話無料が最初からついている格安SIMのブランドは珍しいです。
この利点だけでも日本通信を選ぶ理由になると思います。
通話料金が30秒/11円
無料通話分以降の通話料金も他社よりも割安です。
日本通信は30秒/11円の通話料金になってます。
月10GBまで利用できて月額1,390円
4月28日から月に使えるデータ量が、
「6GB→10GB」
に増量されました。
また4GB増量されたにも関わらず、月額基本料金は据え置きの1,390円となってます。
また、もしデータ量が超えてしまいそうになっても、1GBあたり220円でデータ量を足せるので1〜2GBくらいの超過でも20GBプランより安く済ませられます。
合理的みんなのプランのデメリット

日本通信独自のものというより、格安SIM全般のデメリットがあります。
混雑した時間帯の通信速度の低下
格安SIM各社は、大手キャリアから借りる回線のキャパシティを抑えることでコストを削減し、割安な料金プランを提供するビジネスモデルです。
そのため多くの人が利用する
・通勤時間帯
・お昼休憩(12〜13時頃)
などは回線が混雑するので、通信速度が低下します。
日本通信も例外ではなく、この時間帯の使用では速度の低下は避けられません。

個人的な感想としても、お昼の時間帯の速度低下はやはり感じます。

まとめ:「合理的みんなのプラン」はほとんどの人に最適なプラン

ここまで合理的みんなのプランのメリット、デメリットを書いてきました。
通勤時間帯やお昼の時間帯の通信速度の低下というデメリットはありますが、
という条件で「1,500円以下の通信料金で済むプラン」というのは、破格だと思います。
・外出中に動画をガンガンみる人
・通話を一切しない人
などはより最適なプランがありますが、ほとんどの人に最適なプランだと思います。
私もしばらくはこのプランをメインに利用していくつもりです。
乗り換えにはスターターパックの購入がオススメです

日本通信は他社から乗り換える際、初期手数料として3,300円かかります。

人気記事
-
【三井住友カードゴールド(NL)】100万円修行達成しました(楽天キャッシュをフル活用)
私は去年の6月に三井住友カードゴールド(NL)を発行しました。 三井住友カードゴー… -
オルカン1本で投資が完結する人がうらやましい
私が投資を始めた2017年当時は、現在よりインデックス投資は知名度が低く、まだマ… -
【三井住友カードゴールド(NL)】100万円修行開始しました
先日年間100万円の決済をすることで永年無料になるゴールドカード、三井住友カード… -
Oliveゴールドを発行しました(100万円修行達成者は最初から無料)
三井住友銀行の新しい金融サービスOliveが3月からスタートしました。 私も早速Oliv… -
オルカンのみで投資を済ませない方がいい場合もある?
このブログではたびたび、今からインデックス投資を始めるなら、eMAXIS Slim 全世…