クレカ、証券口座をお得に作成ポイントサイト モッピー

【クルマ離れ】自動車を所持しないことはFIREへの近道

私は経済的自立を目指して、普段節約したお金を投資に回したりしています。

いろいろ節約している中で大事なポイントの1つとして、マイカーを所持しないというのがあります。

マイカーを所持しないことで大きな出費を避けることができ、経済的自立に近づくことができます。

マイカーを所持しないことで避けることができる出費は、

・自動車本体の購入費
・所有するための維持費

以上の2つを削ることができます。

目次

この記事の著者

にしぐち @13bluecolor

経済的自立を目指して2017年からインデックス投資を開始
現在約1,700万円ほどを運用中
このブログでは主にインデックス投資と生活改善についての情報を発信しています

自動車を所持しないのは節約の大きなポイント

インデックス投資で大事なのは投資に回すお金を増やすことです。

そのためには収入がよほど高い人以外は、節約が必要不可欠です。

その中で大事なポイントの1つがマイカーを所持しないということです。

現在自動車本体の価格が新車、中古車どちらも上昇していて負担が大きくなっています。

軽自動車でさえ新車乗り出しで200万を超える事が増えています。

自動車を購入しなければこの費用がまるまる削れます。

本当にマイカーが必要な生活スタイルか考える

私は千葉県に在住しているのですが、幸いなことに鉄道網が発達している地域に住んでいるのでマイカーが必要になる場面がほとんどないです。

むしろ道が狭く交通量が多い地域なので、渋滞で運転するのが苦痛になる場所です。

それにもかかわらず交通量が多いということは、マイカーを持っている人がいかに多いかということがわかります。

もし休日しか乗らない、年間の走行距離が少ない人ならマイカーを手放すことを真剣に考えるべきです。

大事なのは本当に自分の生活に、マイカーは必要なのか考えることです。

例えば、カーシェアリングが使える地域に住んでいればマイカーを手放すハードルが下がります。

またマイカーの購入費用や維持費を考えれば、たまに車が必要な程度ならタクシーなどを使った方が安く済みます。

マイカーの維持にさまざまな費用がかかる

また自動車は購入したらそれで終わりというわけではありません。

マイカーを維持するためにさまざまな追加の出費があります。

マイカーの維持費として、以下のものがあります。

・駐車場代
・ガソリン代
・自動車保険料(自賠責+任意保険)
・各種税金
・消耗品の交換
・車検

それぞれの項目でかかる費用は、人によって異なりますが、全て合わせるとかなりの出費になります。

この出費を削ることでかなりの節約になり、その分のお金をインデックス投資に回すことで経済的自立に近づくことができます。

まとめ:自分の中で優先順位をつける

車が生活必需品である地域に住んでいる人は手放すという選択肢がないのは理解できます。

また趣味として好きな車を所有したり、ドライブを楽しむこともとてもいい事だと思います。

私も収入が多いかつ渋滞の少ない地域に住んでいれば、趣味として車を所有していたかったです。

ただ私は、経済的自立を目指すことの方が今は優先順位が高いので、マイカーを所持しません。

人気記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次