楽天ペイは楽天が提供しているQR決済サービスです。
私は現在お店の支払いで楽天ペイが使える場合は、楽天ペイを優先して使用しています。
なぜかというと、楽天ペイは特定の手順を踏むことで、ポイントの多重取りをすることが可能だからです。
ポイントを多重取りするために踏む手順は以下の通りです。
1.クレジットカードで、au PAY にチャージ(三井住友カードゴールド(NL)なら1.5%)
2.au PAY プリペイドカードからnanacoかWAONにチャージ
3.対応しているコンビニ(セブン、ミニストップ)で楽天ギフトカードを購入(WAONのみ最大1%)
4.楽天ギフトカードで楽天キャッシュにチャージ
5.チャージした楽天キャッシュを楽天ペイで使用する(決済時に1%)
正直面倒な作業ではありますが、この手順を踏むことで還元率を最大3.5%まで高めることが可能です。

以前解説した、三井住友カードゴールド(NL)100万円修行で説明した方法と同じ手順を踏みます。

この記事の著者
にしぐち @13bluecolor

経済的自立を目指して2017年からインデックス投資を開始
現在約1,700万円ほどを運用中
このブログでは主にインデックス投資と生活改善についての情報を発信しています
楽天ペイは楽天キャッシュをチャージすることでお得に使える

今回紹介している楽天ペイは、楽天が提供しているQR決済サービスです。

QR決済で1番有名なのはPayPayですが、楽天も同様のサービスを提供しています。

使い方もほとんど同じです。
アプリを開いてお店でバーコードやQRコードを読み取ってもらって決済します。
ちなみに楽天ペイのポイント還元率は基本的には1%です。
しかも楽天ペイには、特定の手順を踏むことでポイントの多重取りをする方法があります。
その方法は楽天ペイで使用できる楽天キャッシュという電子マネーをチャージするのに、複数の決済手段を通すことで実現できます。
楽天キャッシュにチャージするまでの手順
以前説明した100万円修行の記事で説明した方法と同じ手順を踏みます。
楽天キャッシュにチャージし、楽天ペイで使用するまでの手順
1.クレジットカードで、au PAY にチャージ(三井住友カードゴールド(NL)なら1.5%)
2.au PAY プリペイドカードからnanacoかWAONにチャージ
3.対応しているコンビニで楽天ギフトカードを購入(WAONのみ最大1%)
4.楽天ギフトカードで楽天キャッシュにチャージ
5.チャージした楽天キャッシュを楽天ペイで使用する(決済時に1%)
私も100万円修行のために三井住友ゴールド(NL)を使っています。
三井住友ゴールド(NL)は還元率は0.5%ですが、100万円の決済を達成すると1万円分のVポイントが付与されるので、実質1.5%の還元率になります。
クレジットカードでau PAYにチャージする
au PAYアプリ内のチャージの部分をタップします。

クレジットカードの部分をタップして自分の使用しているクレジットカードを登録して、au PAYにチャージします。

注意しなければいけないのは、
・マスターカード
・アメックス
は全てのカードでチャージが可能ですが、
・VISA
・JCB
では発行元によってはチャージできないカードがあります。
今回紹介している三井住友カードゴールド(NL)も、マスターカードブランドのみチャージできます。
またチャージによるポイントの付与も、カード発行会社によって異なります。
au PAYプリペイドカードをiPhoneのウォレットに登録する
au PAYプリペイドカードは、au PAY残高で決済ができるプリペイド式のカードです。
このプリペイドカードをiPhoneのウォレットに取り込むことで、Apple Payで利用することができます。
au PAY プリペイドカードは、
・au回線のユーザー(UQモバイル含む)
・auじぶん銀行の口座を開設
いずれかの条件で発行することができます。
nanacoにチャージする(セブンイレブンで購入する場合)
事前にApple Payの支払い設定をau PAY プリペイドカードにしておきます。
iPhoneの設定を開いてウォレットとApple Payをタップ、支払い設定のメインカードをau PAY プリペイドカードにします。
nanacoのアプリをダウンロードして、Apple Payでnanacoを使用できるように設定します。
nanacoのアプリでチャージする際に、Apple Payでチャージを選択します。

チャージを済ませた後は、セブンイレブンで楽天ギフトカードを購入します。
購入時にレジで、nanacoを選択して決済します。
なおこのルートでは、
WAONにチャージする(ミニストップで購入する場合)
こちらでも事前にApple Payの支払い設定をau PAY プリペイドカードにしておきます。
WAONのアプリをダウンロードして、Apple PayでWAONを使用できるように設定します。
WAONのアプリでチャージする際に、Apple Pay でチャージを選択します。

チャージを済ませたら、ミニストップで楽天ギフトカードを購入します。
購入時にレジでWAONで支払うといえば対応してくれるので、WAONを使って決済します。
WAONでの決済では、還元率0.5%のWAONポイントが付与されます。
さらにWAONアプリを入れて電子マネーWAON会員になると還元率が1.0%にアップします。
WAONのルートでは、ポイント還元を受けられるので、ミニストップでの購入を優先したいところですが、
ミニストップで購入する場合、近くのお店に楽天ギフトカードがあるか確認してからチャージしたほうが良いです。
楽天ギフトカードを楽天キャッシュにチャージする
購入したギフトカードを楽天キャッシュにチャージします。

楽天ギフトカードのホームページから受け取り画面に進み、PIN番号を入力することでチャージが完了します。
チャージが完了したら楽天ペイでチャージした分の金額を使うことができます。
楽天ペイで楽天キャッシュを使う

ポイント/キャッシュを使うの部分にチェックを入れます。
次にその横にある設定をタップします。

利用設定をすべて使うにして優先設定をキャッシュ優先にすると楽天キャッシュで決済することができます。
欠点は使えるお店の少なさと手間がかかること
非常にお得な決済手段になる楽天ペイですが欠点もあります。

私はポイ活が趣味なので、決済サービスを使い分けてでもポイントを多く得たいと思っています。
もし複数のポイント管理なんて面倒、手軽にキャッシュレス生活したいという人は、
・メインで使っているクレジットカード
・自分の住んでいる地域の交通系IC
・PayPay
の3種類あれば、ほとんどの決済シーンで対応できるのでおすすめです。

まとめ:楽天ペイを利用してお得に買い物をしよう
長々と説明しましたが、もう1度チャージの手順をまとめます。
1.クレジットカードで、au PAYにチャージ(三井住友カードゴールド(NL)なら1.5%)
2.au PAY プリペイドカードからnanacoかWAONにチャージ
3.対応しているコンビニで楽天ギフトカードを購入(WAONのみ最大1%)
4.楽天ギフトカードで楽天キャッシュにチャージ
5.チャージした楽天キャッシュを楽天ペイで使用する(決済時に1%)
面倒な手順を踏まなければいけない欠点はあるものの、決済までの還元率が最大3.5%になるお得な決済手段になります。
興味のある方は、ぜひ試してみてください。
今回紹介した楽天ペイや三井住友カードゴールド(NL)は、ポイントサイトを経由して申し込むとポイントがもらえます。
ポイントサイトに登録するのに抵抗がある人は、直接ダウンロードしましょう。


人気記事
-
【三井住友カードゴールド(NL)】100万円修行達成しました(楽天キャッシュをフル活用)
私は去年の6月に三井住友カードゴールド(NL)を発行しました。 三井住友カードゴー… -
オルカン1本で投資が完結する人がうらやましい
私が投資を始めた2017年当時は、現在よりインデックス投資は知名度が低く、まだマ… -
【三井住友カードゴールド(NL)】100万円修行開始しました
先日年間100万円の決済をすることで永年無料になるゴールドカード、三井住友カード… -
Oliveゴールドを発行しました(100万円修行達成者は最初から無料)
三井住友銀行の新しい金融サービスOliveが3月からスタートしました。 私も早速Oliv… -
オルカンのみで投資を済ませない方がいい場合もある?
このブログではたびたび、今からインデックス投資を始めるなら、eMAXIS Slim 全世…