私は定期的にポイ活の一環としてクレジットカードを作成しています。(年2〜3枚ずつ)
なぜポイ活でクレジットカードを作成しているかというと、
などの恩恵があるからです。
そのためクレジットカードを作成すると、2重でポイントを受け取ることができるため、いいお小遣い稼ぎになります。

クレジットカードは作成時にポイントを貰いつつ、決済でもポイント還元を受けることができる、ポイ活の大事な要素です。
そんな私が現在所持しているクレジットカードは以下の通りです。
・三井住友カードゴールド(NL)(Mastercard)
・Visa LINE Payクレジットカード(P+)(VISA)
・楽天カード×2(JCB、VISA)
・au PAYカード(Mastercard)
・イオンカードミニオンズ(Mastercard)
・Visa LINE Payクレジットカード(VISA)
合計で7枚のカードを所有しています。
ただ現時点で1番下のVisa LINE Payカードは所持しているだけなので、解約するかもしれません。
今回はポイ活好きの私が現在使用しているクレジットカードを紹介していきます。

現在、三井住友カードゴールド(NL)をメインカードとして使用してます。
この記事の著者
にしぐち @13bluecolor

経済的自立を目指して2017年からインデックス投資を開始
現在1,300万円弱を運用中
このブログでは主にインデックス投資と生活改善についての情報を発信しています
クレジットカードを作成するといい副収入になる

コロナ禍以降、キャッシュレス決済できるお店が日本でも大幅に増えました。
そのためクレジットカード会社は、自社のカードを利用してもらうため魅力的なキャンペーンを打ち出して顧客の獲得を目指しています。
さらにクレジットカードはポイントサイト経由で申し込むと、ポイントサイトから数千円分のポイントを得ることができます。
私もクレジットカードを申し込むときは、ポイントサイト経由でキャンペーンとポイントの二重取りをするケースがほとんどです。

キャンペーンとポイントバックを合わせると、1万円以上もらえるケースもあるので、おいしい副収入になります。
もちろんクレジットカードそのものに魅力がある場合は、普段の買い物に利用して恩恵を受けています。
今回はポイ活好きの私が利用しているクレジットカードを紹介していきたいと思います。
メインカード:三井住友カードゴールド(NL)

私が現在メインで使用しているクレジットカードです。
一方で、このゴールドカードは年会費が5,500円かかるにも関わらず、還元率が0.5%です。
年会費無料でも還元率1%が当たり前の現在では、特に優れた還元率ではありません。
ただし特定の条件を達成すれば、2つの欠点が消えます。
年間で100万円の決済をすることで、
年会費永年無料、実質還元率1.5%の素晴らしいカードに変貌します。
そのため多くの人が条件を達成するため挑戦してます。(100万円修行といわれています)

サブ1:Visa LINE Payクレジットカード(P+)

今月作成した、私の中で最新のクレジットカードです。
Visa LINE Payクレジットカード(P+)(以下LINEクレカ(P+))の利点は以下の通りです。
とにかくこのカードの利点は、LINE Payに紐つけると5%還元という高還元を得られる点です。
これだけの還元率はなかなかないので、これから積極的に利用しようと思います。

ちなみに解約候補に上がっているVisa LINE Payクレジットカードと券面がそっくりです。
上がVisa LINE Payクレジットカード
下がVisa LINE Payクレジットカード(P+)です。

サブ2:楽天カード

楽天カードはテレビCMがかなり流れているので、1番有名なカードかもしれません。
私も三井住友カードゴールド(NL)を作成するまではメインカードとして活躍させていましたし、現在でも楽天で買い物をするときはメインで使用しています。
楽天カードの利点は以下の通りです。
ただ年会費無料で還元率1%のクレジットカードは今では特に珍しいものではありません。
また楽天経済圏が改悪続きのため一時期に比べるとお得度は落ちてきており、他社の還元率1%のクレジットカードと大差は無くなってきています。

還元率やサービスは他のカードと横並びになってきています。
ちなみに私はカードブランドを分けて、2枚所持しています。
主に利用している他のカードがMastercardブランドなので、JCB、VISAブランドをサブカードとして所有する意味合いもあります。
サブ3:au PAYカード

au PAYカードを作成したのは以下の利点に魅力を感じたためです。
→ au PAYカードの利用代金をauじぶん銀行口座からの引落としで
またau PAYカード単体での利点は、
このあたりの利点は楽天カードとほぼ変わらないです。
Pontaポイントを貯めている人やauユーザーは、こちらをメインカードにしても良いと思います。

携帯電話会社が発行しているカードは、自分が使用している回線やメインで貯めているポイントとの兼ね合いで作成しましょう。
私はau PAYカードの所持目的が、
・投資信託のクレカ積立
・auじぶん銀行の金利を上げるため
なので、日常で使用することはあまりありません。
サブ4:イオンカードミニオンズ

イオンカードミニオンズの特徴は以下の通りです。
私は映画を見に行くことがほとんどないため、ミニオンズ独自の特典はほぼ使わないです。

イオンカードの基本還元率は0.5%なので、イオン系列以外で使うことはまずないです。
Visa LINE Payクレジットカードは解約候補

流石に7枚のカードを全て使うのは困難なので、保有しているだけのカードもあります。
保有しているだけのカードは頃合いを見計らって解約も検討しています。
Visa LINE Payクレジットカードを使ってない理由は、還元率が1%に下がった段階でスタメン落ちしたためです。
また過去には以下のカードも保有していました。
私は利用頻度が減ったため解約しましたが、
・PayPayカード ソフトバンクユーザーやPayPay経済圏を利用する人
・ビックカメラSuicaカード ビックカメラやSuicaをよく利用する人
など条件に当てはまればメインのカードで利用できます。
まとめ:普通の人は2〜3枚保有していれば十分

今回はポイ活好きの私が、現在保有しているクレジットカードについて紹介してきました。
・三井住友カードゴールド(NL)(Mastercard)
・Visa LINE Payクレジットカード(P+)(VISA)
・楽天カード×2(JCB、VISA)
・au PAYカード(Mastercard)
・イオンカードミニオンズ(Mastercard)
・Visa LINE Payクレジットカード(VISA)
私はポイ活目的で複数のカードを所持していますが、普通の人はメインカード+サブで1〜2枚のカードがあれば十分です。
そしてメインカードは自分がよく使うサービスに連動しているカードを選びましょう。



人気記事
-
オルカン1本で投資が完結する人がうらやましい
私は2017年からインデックス投資を始めています。 当時のインデックス投資の環境も… -
【三井住友カードゴールド(NL)】100万円修行開始しました
先日年間100万円の決済をすることで永年無料になるゴールドカード、三井住友カード… -
【三井住友カードゴールド(NL)】100万円修行途中経過
私は今年の6月から、三井住友カードゴールド(NL)の100万円修行に挑戦しています。 … -
オルカンのみで投資を済ませない方がいい場合もある?
このブログではたびたび、今からインデックス投資を始めるなら、eMAXIS Slim 全世… -
【三井住友カードゴールド(NL)】100万円修行達成しました(楽天キャッシュをフル活用)
私は去年の6月から、三井住友カードゴールド(NL)の100万円修行に挑戦していました…