これまで当ブログではインデックス投資は多くの人にオススメできる、再現性の高い投資方法であること説明してきました。
ちなみに前回の記事ではインデックス投資のメリットについて書いています。

私もインデックス投資が有利な投資方法だと理解して、リスク資産は全て株式インデックスファンドに投資しています。
来年から新NISAも始まることですし、これからもインデックス投資とは長く付き合っていくつもりです。
ただ今回は「そんなインデックス投資も、デメリットはあるよ」という事を書いていきたいと思います。

インデックス投資万歳と盲信せずに、メリットデメリットをしっかりと把握することは大事です。
インデックス投資のデメリットは
・投資を始めると暇である
・常に自分より儲けている人はいる
・必ず利益が出るわけではない
の3点だと思います。
この記事の著者
にしぐち @13bluecolor

経済的自立を目指して2017年からインデックス投資を開始
現在約1,700万円ほどを運用中
このブログでは主にインデックス投資と生活改善についての情報を発信しています
インデックス投資は素晴らしい投資ではあるが・・・

私はインデックス投資が極めて有利な投資方法であると考え、インデックス投資のみで投資を完結しています。
また誰が投資しても成功しやすい再現性の高い投資方法である点も優れていると思います。

株価の下落時にパニック売りしなければ、誰もが同じリターンを得られます。
ただしインデックス投資も万能な投資法というわけではありません。
当たり前の話ですが万能な投資方法があれば、みんなその投資しかしないはずです。
当然インデックス投資にもデメリットは存在します。
インデックス投資のデメリット
インデックス投資のデメリットは以下の3点だと思います。
投資を始めると暇である

インデックス投資は1度始めてしまうと基本的に何もすることはありません。
これがインデックス投資のいい点であり、多くの人が利益を上げることができる再現性の高さにつながっているわけです。
しかし何もやることがないと投資に前のめりな人ほど、他の投資方法が気になってきます。
そのためインデックス投資以外の投資にも興味を持ち始め、他の投資に運用資金を回してしまいます。
それでうまくいけばいいですが、他の投資はインデックス投資と異なり難易度が上がることが多いです。
結果的に余計なことをしないでインデックス投資のみに集中すればよかったという事態になってしまいます。
常に自分より儲けている人はいる

インデックス投資は市場の平均リターンを得る投資方法です。
そのためインデックス投資が最強の投資方法ではないことは理解しておくべきです。(誰もが平均点を取れることが最大のメリットです)
個別株などで投資をしている人の中には、インデックス投資よりもリターンを得ている人は常にいます。
また株式以外でも不動産投資などでインデックス投資以上の利回りを得ている人もたくさんいます。
本来投資は周りとの勝ち負けで争うわけではないのですが、大きく利益を上げた投資家を見ると負けた気がする人もいるかもしれません。

インデックス投資以外の投資方法は再現性が低く、誰もができるわけではありません。
気にしないことが大事です。
必ず利益が出るわけではない

これはインデックス投資に限らず投資全般にいえることですが、必ず儲かる保証はないということがあります。
インデックスファンドも当然リスク資産なので元本が保証されているわけではありません。
インデックス投資は長期保有なら負けないともいわれていますが、いざ使いたい時に確実に利益が出ている保証はありません。
私もほぼ利益が出る投資だと考えて始めましたし、幸い今の時点ではしっかりと含み益は出ています。
ただリスクをとっている以上、絶対はないということを常に忘れないようにしています。
まとめ:メリットの方が大きいから継続している

今回はインデックス投資にもデメリットがあるということを説明してきました。
・投資を始めると暇である
・常に自分より儲けている人はいる
・必ず利益が出るわけではない
インデックス投資は決して万能でもなく最強の投資方法というわけではありません。
しかしそれ以上にメリットが大きく、誰もが成功しやすい再現性の高さが魅力です。
私も投資の才能がないことを自覚しているので、市場の平均リターンを得られるインデックス投資で十分だと判断しています。
人気記事
-
【三井住友カードゴールド(NL)】100万円修行達成しました(楽天キャッシュをフル活用)
私は去年の6月に三井住友カードゴールド(NL)を発行しました。 三井住友カードゴー… -
オルカン1本で投資が完結する人がうらやましい
私が投資を始めた2017年当時は、現在よりインデックス投資は知名度が低く、まだマ… -
【三井住友カードゴールド(NL)】100万円修行開始しました
先日年間100万円の決済をすることで永年無料になるゴールドカード、三井住友カード… -
Oliveゴールドを発行しました(100万円修行達成者は最初から無料)
三井住友銀行の新しい金融サービスOliveが3月からスタートしました。 私も早速Oliv… -
オルカンのみで投資を済ませない方がいい場合もある?
このブログではたびたび、今からインデックス投資を始めるなら、eMAXIS Slim 全世…