クレカ、証券口座をお得に作成ポイントサイト モッピー

【オルカンを買え】インデックス投資未経験者にどうアドバイスしたか

先日同じ部署で働いている後輩が、インデックス投資に関するアドバイスを求めてきました。

ちなみにその後輩は自分なりに投資について調べており、インデックス投資という存在は知っていました。

質問の答えとして私が今からインデックス投資を始めるならどうするかを考えたので、ブログのネタにして書いていきたいと思います。

結論としては、

・SBI証券に口座を開設
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の積立投資

が最適解だと考え、後輩にも伝えました。

目次

この記事の著者

にしぐち @13bluecolor

経済的自立を目指して2017年からインデックス投資を開始
現在1,300万円弱を運用中
このブログでは主にインデックス投資と生活改善についての情報を発信しています

インデックス投資に興味がある人が増えてきた

最近私が勤めている会社でも、投資に興味を持つ人が増えてきました。

その中で同じ部署で働いている後輩の1人が、私にインデックス投資についてのアドバイスを求めてきました。

にしぐち

私は会社でインデックス投資をしていると割とオープンに語っています。

そこでインデックス投資未経験の人に、どうアドバイスするかを考えてみたので書いていきたいと思います。

ネット証券で口座開設(つみたてNISA、iDeCoも同時開設)

まずはインデックス投資をするために投資信託を購入できる環境を作るために、証券会社で口座を開設しなければいけません。

私が今から証券口座を開設するとしたら、ネット証券最大手のSBI証券に口座を開設します。

口座開設と同時につみたてNISAとiDeCoの口座も申し込みます。

ちなみに後輩はすでにSBI証券の口座を開設していました。

そのためつみたてNISAの口座開設のみで済みました。(iDeCoは資金が拘束されてしまうのがネックになり今回はなし)

購入する商品はeMAXIS Slim 全世界株式 (通称オルカン)のみで良い

今現在インデックス投資を始めるならば、購入するファンドは全世界株に連動したインデックスファンド1本でいいと思います。

その中でも純資産額が一番大きいeMAXIS Slim 全世界株式(通称オルカン)1本のみを購入します。

インデックス投資では現在、
米国株式
・全世界株式
の2種類のファンドが売れ筋です。

ただ私はインデックス投資は分散投資をするべきだと考えてます。

そのためアメリカのみに集中するよりも、全世界に分散した方がよりベターだと考えています。

初めは少額の購入でリスク資産の値動きに慣れる

まとまった資金がある場合、最も合理的なのは自分のリスク許容度を考えた上で一括で投資をすることです。

しかし初心者がいきなりまとまった金額のリスク資産を購入した場合、その後資産が目減りしてしまうと心が折れて投資を辞めてしまう可能性があります。

最初は少額の購入からスタートして、リスク資産の値動きに慣れてきたら徐々に積立金額をあげていくのも1つの手です。(気休めでしかありませんが)

にしぐち

今年1年で値動きに慣れ、2024年から始まる新NISAで本格的に投資をスタートさせてもいいです。

きちんと勉強した上で投資をするべき

後輩へのアドバイスとしてなるべくわかりやすくシンプルな方法を伝えたつもりです。

・SBI証券で口座開設(つみたてNISAとiDeCoも同時に)する
・購入するインデックスファンドはeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)のみ

しかしインデックス投資はきちんと理解した上で行わないと、暴落が起きた時に耐えることができません。

自分自身でインデックス投資について書かれた本などで、しっかり勉強して投資を継続した方がいいです。(後輩にもその点はしっかり伝えました)

後輩はまずはオルカンを軸に少額の積立投資を始めたようです。

うまく投資を継続するできることを願ってます。

にしぐち

投資は自己責任ですから、誰かが勧めているから購入するのではなく、自分で納得した上で投資をしましょう。

今回おすすめしたSBI証券はポイントサイトモッピー経由で申し込むと、15,000円分のポイントを得ることができます。(2023年2月25日現在)

口座開設ならモッピー経由がお得

人気記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次