クレカ、証券口座をお得に作成ポイントサイト モッピー

【インデックス投資の始め方】未経験者にどうアドバイスするか

先日同じ部署で働いている後輩が、インデックス投資に関するアドバイスを求めてきました。

ちなみにその後輩は自分なりに投資について調べており、インデックス投資という存在はすでに知っていました。

アドバイスをするにあたって、

「私が今からインデックス投資を始めるならどうするか」

を考えたので、せっかくなのでブログのネタにしていきたいと思います。

結論としては、
・SBI証券に口座を開設
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の積立投資

が最適解だと考え、後輩にも伝えました。

にしぐち

「SBI証券でオルカンを買う」
インデックス投資をしている人からみれば、当たり前のような結論ですね。

目次

この記事の著者

にしぐち @13bluecolor

経済的自立を目指して2017年からインデックス投資を開始
現在約1,700万円ほどを運用中
このブログでは主にインデックス投資と生活改善についての情報を発信しています

インデックス投資に興味がある人が増えてきた

最近私が勤めている会社でも、投資に興味を持つ人が増えてきました。

特に来年から始まる新NISAの影響で興味を持つ人が増えた感はあります。

その中で同じ部署で働いている後輩の1人が、私にインデックス投資についてのアドバイスを求めてきました。

にしぐち

私は会社でインデックス投資をしていることを、割とオープンに語っています。
社内で1番熱心に投資しているのが私だったので聞いてきたのだと思います。

アドバイスをするにあたって、

「もし自分が今からインデックス投資を始めるならどうするか」

を考えてみたので書いていきたいと思います。

SBI証券で口座開設(つみたてNISAも同時開設)

まずはインデックス投資をするためには、証券口座を開設して投資できる環境を作らなければいけません。

私が今から証券口座を開設するとしたら、ネット証券最大手のSBI証券に口座を開設します。
また取引を簡単に行えるようにするため、住信SBIネット銀行も同時開設しましょう。

そして口座開設と同時に、つみたてNISAの口座も申し込みます。

つみたてNISAの口座を開設すると、来年から始まる新NISAも自動的にSBI証券で開設されます。

ちなみに後輩はすでにSBI証券の口座を保有してました。(過去に株式投資に興味があり口座だけ開いていたそうです)

そのため今回はつみたてNISA口座の開設を申し込みました。

なおiDeCoに関しては来年から始まる新NISAの非課税枠が1,800万円と非常に大きいため、優先順位が下がってます。
(仮に毎月5万円積み立てられるとしても、1,800万円積み立てるのに30年かかります)
多くの人にとっては新NISAの枠内で投資が完結すると思います。

にしぐち

私のようなこどおじや、高収入で毎月多額の積立ができる人はiDeCoの加入を検討しましょう。

なぜSBI証券をすすめるのか

来年から新NISAが始まると、ほとんどの人が1つの証券会社、口座で投資が完結します。

そうなると「1つだけ口座を開設するなら、最もメジャーなネット証券でいいのでは」という考えです。

後から他の証券会社に乗り換えることはできますが、手続きなどを考えると最初に開設したところで一生涯投資ができた方がいいです。

もちろん他のネット証券、
・楽天証券
・auカブコム証券
・マネックス証券

なども特に悪い点はありません。

あえて1つ選ぶならぐらいの差です。

購入する商品はeMAXIS Slim 全世界株式 (通称オルカン)のみで良い

そして購入するインデックスファンドは、全世界株式に連動したインデックスファンド1本でいいと思います。

その中でも純資産額が一番大きく、コストも安い
eMAXIS Slim 全世界株式(通称オルカン)1本で投資を完結させるのが最も無難であると考えます。

インデックス投資では現在、
・米国株式
・全世界株式

の2種類のファンドが売れ筋です。

ただ私はインデックス投資は、分散投資をするべきだと考えてます。

そのためアメリカ集中投資よりも、全世界に分散した方がよりベターだと考えています。

にしぐち

もちろんこの考えは、あくまで私の考えです。
米国株式のみでもいいと納得できれば、S&P500やVTIなどでもいいです。

オルカン1本で投資を完結させるメリットは以下の記事でも詳しく書いてます。

初めは少額の購入でリスク資産の値動きに慣れる

まとまった資金がある場合、最も合理的なのは自分のリスク許容度を考えた上で一括投資することです。

しかし初心者がいきなりまとまった金額を投資した場合、その後暴落が起きてしまうと心が折れて投資を辞めてしまう可能性があります。

最初は少額の購入からスタートして、徐々に積立金額をあげていくのも1つの手です。(気休めですが大事なことだと思います)

にしぐち

今年1年で値動きに慣れ、2024年から始まる新NISAで本格的に投資をスタートさせてもいいです。

きちんと勉強した上で投資をするべき

後輩へのアドバイスとしてなるべくわかりやすくシンプルな方法を伝えたつもりです。

・SBI証券で口座開設(つみたてNISAも同時開設)する
・購入するインデックスファンドはeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)のみ

しかし1番大事なのは本人がきちんと納得した上で投資を行うことです。

にしぐち

投資は自己責任ですから、誰かが勧めているから購入するのではなく、自分で納得した上で投資をしましょう。

きちんと理解した上で行わないと、暴落が起きた時に耐えることができません。
せっかく再現性の高い投資を行っても、暴落時に狼狽売りしては損をしてしまいます。

自分自身で
インデックス投資について書かれた本
・ブログ
・YouTubeなどの動画

しっかり勉強して投資を始めた方がいいです。(できれば書籍で勉強して欲しいです)

後日後輩と話をすると、まずはオルカンを軸に少額の積立投資を始めたようです。

うまく投資を継続するできることを願ってます。

なおSBI証券の口座開設はポイントサイト経由で申し込むと、お得に始めることができます。

人気記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次