節約– category –
-
Apple PayのPASMOへのチャージをお得に行う(還元率3.2%)
私は通勤定期の関係で交通系電子マネーはPASMOを利用してます。 PASMOは関東地方の私鉄、バス事業者が発売する交通系電子マネーです。なお交通系電子マネーは相互利用で... -
日本通信合理的30GBプラン誕生(20GBから増量)
格安SIMにも関わらず、基本プランに無料通話が含まれている日本通信。 とてもお得なので、私は合理的みんなのプランを契約しています。 そんな日本通信ですが、今までの... -
著者が主力で利用してるキャッシュレス決済(方法別ごと)
私は普段の買い物をほぼキャッシュレス決済で済ませてます。 最近では財布もほとんど持ち歩かずにスマホ1台で完結してます。 そんな便利なキャッシュレス決済ですが、私... -
【保存版】ポイ活好きが使用しているQR決済まとめ(2023年10月時点)
「多少の利便性は犠牲にしてでも還元率が高いQR決済サービスを使いたい」 そんな人に今回は、ポイ活好きの私が利用しているQR決済サービスを紹介していきます。 使い勝... -
【改悪】今年のふるさと納税は9月末までに済まそう
税金が一方的に取られ放題のサラリーマンにとって、ふるさと納税は貴重な節税手段です。 実際には寄付という名目で税金の先払いをしているだけですが、返礼品があるため... -
【iPhoneデュアルSIM運用】オススメの組み合わせ紹介
2022年7月に発生したauの大規模な通信障害では、多くの人に影響がありました。 通信量の返金騒動が起きるほどでしたね。 あれほど大きな通信障害が起きるのは稀なことで... -
【重要】経済的自立を目指すために極力税金を払わないようにする
経済的自立を目指すために大事なのは「収入を増やすこと」と「支出を減らすこと」です。 お金持ちの方程式で(収入ー支出)+(資産×運用利回り)とあるように収入と支出の... -
【無印良品、自分で詰める水のボトル紹介】マイボトルを持ち歩いて節約
みなさんは外出時の水分補給をどうしていますか? コンビニや自販機などで買うのは手軽で便利です。 しかし毎回繰り返すと意外とバカにできない金額になってしまいます... -
日本通信「合理的みんなのプラン」はオススメのプランです
3月の終わりにahamoから日本通信「合理的20GBプラン」に乗り換えましたという記事を書きました。 11月27日から合理的20GBプランは、合理的30GBプランに改良されました。... -
こどおじが40手前までに2,000万円貯めた方法【投資、節約】
先日の記事でも書きましたが、私は先月末の段階で純金融資産が2,000万円を突破することができました。 年収400万円台のサラリーマンが、30代後半の時点で2,000万円の金...