投資– category –
-
【インデックス投資】有利な投資方法だと感じる3つの理由
長期投資と呼ぶにはまだ早いですが、インデックス投資を始めて6年が経過しました。 その間コロナショックのような一時的な大暴落や2022年のような下落相場も経験しまし... -
【新NISAは来年から】今年もインデックス投資は継続の1年です
去年の年末に発表された新NISAがよくできた制度だと話題ですね。 確かに非課税限度額の拡充や口座開設期間の恒久化など、投資家にとってありがたい制度に改良されていま... -
オルカンのみで投資を済ませない方がいい場合もある?
このブログでは今からインデックス投資を始めるなら、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)1本で積立投資を完結させるのが良いといってきてます。 インデックス... -
【通算64回目】2023年1月の積立投資と月末の資産状況
2023年1月4日に年明け1回目の積立投資を行います。 インデックスファンドの積立投資を始めてから通算64回目の積立投資となります。 なお今回から積立投資の報告と資産状... -
今年のインデックス投資はマイナス運用でした(4年ぶり)
今年も残すところあと大晦日のみとなりました。 まだ1年は終わっていませんが、2022年のインデックス投資はマイナス運用になりました。 資産額自体は順調に積立投資を継... -
【無リスク資産】個人向け国債変動金利型10年満期がオススメ
日銀の金融政策の転換により長期金利が上昇してます。 実際日銀はこれまでの政策を見直し、長期金利が1.0%を超えることを容認しました。 長期金利とは、金融機関が1年以... -
【つみたてNISA】5年間の運用実績公開(200万円がいくらに)
今月1日の積立投資で、2022年分のつみたてNISAも無事満額の40万円を投資することができました。 つみたてNISAは2018年からスタートした制度なので、今年で丸5年分の投資... -
【生活改善】インデックス投資のメリットを活かして私が行ったこと
インデックス投資の大きなメリットは、投資に時間を割かなくてもいいところです。 多くの投資家が運用成績を上げるため分析などに時間をかけるなか、投資に時間をかけな... -
【投資詐欺】ポンジ・スキームから身を守ろう(勉強が大事)
ネットのニュースを見ていると、以下のような記事がありました。 記事の前半はエクシアという投資会社が、裁判所の証拠保全の執行を拒否したということや、経営幹部の派... -
平均年収以下でFIREをどう目指すか(節約、投資、副業)
FIREを目指している人を見ると、多くの人がサラリーマンの平均以上の収入を得ています。 考えてみれば当然で、毎月の収入から普段の生活費を引いて、残りから貯蓄や投資...