私は現在年収400万円台のサラリーマンという立場です。
そんな平凡な労働者ですが、今年の4月に純資産が2,000万円を突破することができました。

年収400万円台で他人と同じ支出をしていては、いつまでも資産を構築することはできません。
同じようにお金を使っていてはカツカツな状態になってしまいます。

私は実家暮らしというズルをして、なりふり構わず支出をカットしてます。
今回は
「人と同じような支出行動を取っていてはいつまでも資産形成できないよ」
という記事を書いていきます。
具体的には
・マイカーを購入する
・マイホームを購入する
・無駄な保険に加入する
・収入が上がった分生活レベルを上げる
という支出には注意しなければいけません。
この記事の著者
にしぐち @13bluecolor

経済的自立を目指して2017年からインデックス投資を開始
現在約1,700万円ほどを運用中
このブログでは主にインデックス投資と生活改善についての情報を発信しています
労働者はそれなりの給料しかもらえない

労働者の立場でも高収入な人はいますが、そういう人はごく一部の優秀な人材だけです。
私も含め多くの労働者というのは、毎日そこそこの生活ができるくらいしか給料がもらえないようになってます。
その状態で資産形成を進めようとするなら、他の人と同じような支出をしていてはいけません。
注意すべき支出
特に以下のような支出行動をとるようだと、資産形成の難易度が一気に上がります。
マイカーを購入する

移動に便利なのは理解できますが、マイカーの所有は避けるべきです。
マイカーは購入するだけでなく、
・各種税金
・保険
・燃料
・駐車場
・消耗品の交換
などで多額の費用がかかります。
特に最近ではガソリンの高騰に頭を悩ませている人は多いのではないでしょうか。
車を所有してないと毎月の支出が本当に少なくて楽です。
資産形成に興味がない人でも、毎月の生活を楽にするためにマイカーにこだわるのはやめた方がいいです。

マイホームを購入する

資産形成を最優先に考えるなら、ローンを組んでのマイホーム購入も避けるべきです。
マイホームを購入すれば、
・住宅ローン金利
・管理費、修繕積立費(マンションの場合)
・各種設備のメンテナンス費用
・固定資産税
など意外とコストがかかります。
「賃貸だと家賃を払うだけもったいない、持ち家はローンを払い終えれば資産として残る」
という意見もあります。
ただローンを払い終えた数十年後の建物にどこまで資産価値があるかは怪しいところです。
個人的には
・住宅価格の高止まり
・住宅ローン金利の上昇(長期金利が上昇気味)
を考えるとマイホームはかなり覚悟を決めて購入した方がいいと思います。
まとまった資産を作りたいなら、マイホームを購入するのは自重した方が良いでしょう。

結婚して家族がいる人にとっては資産形成より大事なこともあります。
家族の幸せのためにマイホームを購入することも立派な選択肢だと思います。
無駄な保険に入る

資産形成のためには保険も極力入らないように努力しましょう。
独身なら基本的に入っておくべき保険はありません。
子育て世代の場合でも最低限掛け捨ての生命保険に入れば十分です。
日本は公的保険が充実してます。
何かあった場合でも大部分をカバーできます。
それでも不安な人は、それこそまとまった資産を一刻も早く作るべきです。
保険料を払っている分を貯蓄に回しましょう。
また将来のためとして、個人年金保険に入る人もいますがこれもやめた方がいいです。
特に利回りが低すぎてインフレに対応しきれない可能性が高いです。
定額型の個人年金保険で
「確実に支払った金額の〇〇%が返ってきます」
という言葉に安心する人も多いですが、将来インフレが進めば実質目減りした状態で返ってくることになります。
老後に備えたい人は、iDeCoやNISAなどを用いて自分自身で運用して資金を作るようにしましょう。
収入が上がった分だけ生活レベルを上げる

急激な収入アップは通常難しいですが、
・昇進
・年功序列の恩恵
などで毎年少しずつ収入が上がっていく人も多いと思います。
ただ多くの人は収入が上がったら、上がった分だけ支出を増やしてしまいます。
(収入−支出)の金額が増えなければ資産形成のスピードは増えません。
資産形成をしたいなら、収入が増えても生活レベルを上げることはやめましょう。
資産形成するためには普通の生活を疑おう

ここまで
「人と同じような支出行動を取っていてはいつまでも資産形成できないよ」
という記事を書いてきました。
具体的には
・マイカーを購入する
・マイホームを購入する
・無駄な保険に加入する
・年収が上がった分生活レベルを上げる
という支出に気をつけましょう。
平均的な労働者が平均的な生活をしていては、いつまでも資産は築くための種銭を作ることができません。
本気で資産形成をしたいなら、世の中でいわれている普通の生活というものを疑いましょう。
そして支出を減らして、その分を運用に回していきましょう。
関連記事


人気記事
-
【三井住友カードゴールド(NL)】100万円修行達成しました(楽天キャッシュをフル活用)
私は去年の6月に三井住友カードゴールド(NL)を発行しました。 三井住友カードゴー… -
オルカン1本で投資が完結する人がうらやましい
私が投資を始めた2017年当時は、現在よりインデックス投資は知名度が低く、まだマ… -
【三井住友カードゴールド(NL)】100万円修行開始しました
先日年間100万円の決済をすることで永年無料になるゴールドカード、三井住友カード… -
Oliveゴールドを発行しました(100万円修行達成者は最初から無料)
三井住友銀行の新しい金融サービスOliveが3月からスタートしました。 私も早速Oliv… -
オルカンのみで投資を済ませない方がいい場合もある?
このブログではたびたび、今からインデックス投資を始めるなら、eMAXIS Slim 全世…