始め方や考え方、著者の運用実績などインデックス投資まとめ

新NISAの枠を使い切った後どうするか(積立のペースを落とす?)

当サイトのリンクには広告が含まれてます。

これまでの記事でも説明していますが、新NISAの最適解は最速の5年間で枠を使い切ることです。

2024年から年間360万円×5年間で、1,800万円まで投資するべきということですね。
ただ毎月あたり30万円を投資に回せる人はほとんどいないと思います。
あくまでも理想の話なので、自分のペースで無理のない範囲で投資をしましょう。

私もこれまで通りのペースで積立投資を継続しながら、今まで特定口座で投資していたファンドを売却して、新NISAの枠を5年で使い切るつもりでいます。

(特定口座のファンドを、税制で有利なNISAの口座に移していく形になります)

ただ最適解ですが、問題点もあります。

それは新NISAの枠を使い切った時点で、リスク資産の割合がかなり多い状態になってるという点です。

リスク資産の割合が大きければ、暴落などがあった時、金融資産を大きく減らしてしまいます。

インデックス投資は勝率が極めて高い投資方法ですが、暴落で狼狽売りをしてしまっては損が確定してしまいます。

大事なことは、どんな相場でも市場にとどまることです。

投資で大きな損失が出た時に市場に留まるためにも、一定の割合で無リスク資産を保有しておいた方が精神的に安定はします。

今回は新NISAの枠を使い切った後、投資方針を考えてみます。

具体的に新NISAの枠を使い切った後は、以下の2パターンを想定してます。
・引き続き今までと同じペースで積立投資を続ける
・積立投資のペースを落として無リスク資産を増やす

またFIREを達成してリスク許容度が減った場合についても少し考えてみました。

目次

この記事の著者

にしぐち @13bluecolor

経済的自立を目指して2017年からインデックス投資を開始
現在2,400万円の資産を運用中
このブログでは主にインデックス投資と生活改善についての情報を発信しています

非課税口座をフル活用すると、2,000万円超の金額を運用できる

来年から始まる新NISAの非課税保有限度額は、1,800万円とかなり大きな金額になってます。

そのため、
・つみたてNISA、または従来のNISA
・iDeCo

などを合わせるとかなりの金額を非課税口座で運用することができます。

私の場合、新NISAを埋めた時点で
・新NISA•••1,800万円
・つみたてNISA•••240万円
・iDeCo•••約200万円

と、2,000万円を超える額を非課税で運用できることになります。

これだけまとまった金額をリスク資産に投資した場合、無リスク資産もしっかりと確保しようとすれば、かなりの金額が必要となります。

例えばリスク資産と無リスク資産を1:1で保有するとなると、4000万円以上の金融資産を保有することになります。

これだけの金額を確保できる投資家は少ないと思います。

にしぐち

純金融資産額がアッパーマス層に入ってますし、準富裕層もみえてくる数字です。

そのため多くの投資家は、新NISAの枠を使い切った時点で、リスク資産の割合が高くなってる状態と推測できます。

私の場合、リスク資産の割合が、資産全体の8割を超える割合まで増えている計算になります。(株価の大きな変化がなかった場合)

正直この状態で株価の暴落に遭遇した場合に、平静を保って投資を継続できるか不安なところがあります。

「リスク資産の割合が高いまま投資を継続して大丈夫なのか」

今のうちにきちんと考えた方がいいかもしれません。

にしぐち

人それぞれリスクに対する考えは違います。
自分なりに大丈夫かしっかり考えてみましょう。

新NISAの枠を使い切った後、投資のペースをどうするか

新NISAの枠を使い切った後、毎月投資に充てていた資金をどうするか、以下のパターンを考えてみます。

1.引き続き同じペースで積立続ける

新NISAの枠を最短で使い切った時点で、私は40代半ばに差し掛かってます。

ただ年齢的にもまだまだ働き盛りといっても問題ありません。

また私の勤めてる会社は年功序列なので、(会社の業績が悪化しなければ)確実に収入は増えていきます。

生活コストを上げなければ、貯蓄に回すことができる余剰資金は増えていくでしょう。

にしぐち

引き続き子供部屋おじさんを継続している可能性も高そうです・・・

そのためリスク資産が大きく目減りしても挽回することができる、リスク許容度が高い状態とみてもいいかもしれません。

今まで通りのペースで積立投資を続けて、残りの余剰資金を無リスク資産に回すという考えもありだと思います。

2.積立のペースを落として無リスク資産を増やす

一方でリーマンショックのような暴落を経験していない投資家としては、あまり無理をするのは禁物という考えもあります。

リーマンショックを経験しているインデックス投資家は、無リスク資産を厚めに保有して、もしもの時に備えてる印象があります。

資産が大きく減ることを想像するのは可能ですが、実際に経験してみないとわからない部分もあります。

インデックス投資を継続するためにも、自分が考えるよりも安全サイドにポジションをとっておくのが無難なのかもしれません。

その場合、新NISAの枠を使い切った後はいったん積立投資のペースを落として、無リスク資産を増やすことになります。

にしぐち

例えば積立の金額を半分に減らすして、その分を無リスク資産に振り分けるなどが考えられます。

サイドFIREならリスク資産の割合はより慎重に

・相場が好調でリスク資産が大幅に増えている
・副業(ブログ)が当たってうまくいっている

・本業の状態が今と変わってしまった(収入や働きやすさなど)

以上の状態になった場合、サイドFIREという選択肢も考えてます。

サイドFIREをするということは、正社員という安定した立場を手放して、バイトや副業、リスク資産の取り崩しなどで生計を立てていくことになります。

安定した立場を手放すということは、リスク許容度が下がった状態です。

にしぐち

一生安泰という時代ではもうありませんが、まだまだ正社員という立場は安心感があります。

リスク許容度が下がってる状態では臨時収入があった場合、無リスク資産を増やすのに利用した方がいいかもしれません。

まとめ:市場にとどまるために余裕を持った方がいいかも

ここまで新NISAの枠を使い切った後の戦略について考えてきました。

具体的に、
・引き続き今までと同じペースで積立投資を続ける
・積立投資のペースを落として無リスク資産を増やす

の2つのパターンを考えてます。

最初に述べましたが、新NISAは最速で使い切るのが合理的です。(5年で1,800万円はハードルが高いですが)

にしぐち

そのため、私は枠を使い切るまでは、多少無理をしてでもリスク資産に投資していくつもりです。

ただ、インデックス投資で大事なのは市場にとどまることです。

暴落で嫌気がさして投資を辞めてしまっては意味がありません。

余裕を持つためにも、枠を使い切った後は積立のペースを一旦落として、無リスク資産を増やしていく方がいいかもしれません。

人気記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次