インデックス投資– category –
-
【まとめ】インデックスファンドをクレカ積立できる証券会社
投資信託の積立投資をお得に行うことができるクレカ積立。 このサービスを最初に始めたのは、tumiki証券でした。 ただしtumiki証券のラインナップにインデックスファン... -
インデックス投資の利点、タイパの良さ(時間がかからない)
インデックス投資には様々な利点があります。 ・再現性の高さ・分散投資ができる・投資にかかる手数料の低さ・NISA、iDeCoなどの税制上の優遇・投資にほとんど手間がか... -
【インデックス投資まとめ】著者の運用実績やインデックス投資の考え方など
当ブログ「ブルーカラー労働者のFIREへの道」はインデックス投資に関する記事がメインテーマの1つです。 雑記ブログとして運営してますが主なテーマとして、・インデッ... -
【投資家歴6年】私が保有するインデックスファンドまとめ
ここ数年でインデックス投資の主流に躍り出たのが、米国株式のみを対象にしたインデックスファンドです。 ・eMAXIS Slim米国株式(S&P500)・楽天・全米株式インデッ... -
今からインデックス投資を始める場合、iDeCoに加入するべきか?
自分自身で将来の年金を作るために用意されているiDeCo(個人型確定拠出年金)という制度。 国も将来、年金支給の実質的な減額が避けられないのがわかっているため、・節... -
【大和コネクト証券】dポイントで投資信託を購入する手順(まいにち積立)
先日ポイ活とdポイントの活用目的で、大和コネクト証券の口座を開設しました。 無事に口座も開設し、早速dポイントで投資信託を購入しようとしました。 が、ポイントの... -
オルカンがノムカンに対抗して意地の値下げ【頂上決戦】
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)(以下オルカン)の半分の信託報酬という大きな利点を備えて登場したはじめてのNISA・全世界株式(オール・カントリー)(以下ノ... -
【ポイ活】大和コネクト証券開設で9,000円をゲット(dポイントで投資信託も買える)
docomo経済圏を利用することで貯まるdポイント。 d払いで利用すれば、ほとんど現金と同じ感覚で利用できるなど便利なポイントサービスです。 ただ私はdポイントに関する... -
【SBI、auカブコム証券】クレカ積立をノムカンに変更しました
オルカンの半分に信託報酬という超低コストを売りに登場した、はじめてのNISA・全世界株式(オール・カントリー)(以下ノムカン)。 信託報酬はじめてのNISA・全世界株式0.... -
【インデックス投資】運用資産の大きさと複利の力を実感した4ヶ月でした
4月以降、円安株高の影響で私の保有する資産もどんどん増えています。 これだけ順調に増えていくのは、コロナショック後に続いた株高以来です。 ただ前回の好調期に比べ...