新着記事
-
【資産形成の近道】お金持ちの方程式を理解しよう(収入−支出の最大化)
資産運用などを扱う本によく載っている「お金持ちの方程式」というものがあります。 お金持ちの方程式資産形成=(収入ー支出)+(資産×運用利回り) この方程式に当てはま... -
キャッシュレス派のお財布事情(スマホの裏にカードケース)
コロナ禍を経て、日本もかなりのお店でキャッシュレス決済が普及しました。 そのおかげで私もほぼ全ての決済がキャッシュレスです。現金は病院、ラーメン屋くらいしか使... -
【通算80回目】2024年4月末の資産状況と5月の積立報告
月末恒例、資産状況と積立投資に関する報告記事です。 今回でインデックス投資を始めて80回目の積立となります。(2017年10月から積立開始) 2017年から毎月継続してきた... -
【日曜日は還元率1.5%】週1で最強クレカになるTカードPrime
先日ポイ活も兼ねて、新しいクレジットカードを作成しました。 私はポイ活のために年間3〜4枚のカードを作ってます。 今回作成したクレジットカードは「TカードPrime」... -
オススメVポイント使い道3選(ウエル活、投資、キャッシュバック)
4月22日、ついにTポイントとVポイントが統合され、新しいVポイントがスタートしました。 名称はVポイントですが、従来のTポイントの特徴がそのまま残ってます。より貯め... -
au PAYプリペイドカードがリニューアル(ICチップ搭載で便利に)
au PAY残高を利用して、決済ができるau PAYプリペイドカードが4月23日からリニューアルされます。 主な変更点・タッチ決済対応、ICチップ搭載で暗証番号を使った決済が... -
【インデックス投資まとめ】始め方や考え方、著者の運用実績など
当ブログ「ブルーカラー労働者のFIREへの道」は、以下の3つのテーマを中心に記事を書いてます。 ・インデックス投資・FIRE(特に経済的自立)・ポイ活、クレカ中でもイン... -
Amazonでdポイントが貯まるように(5,000円以上で1%還元)
今回は「Amazonでdポイントが貯めることができるようになったよ」という短い記事です。 ポイ活関連で重大な出来事がありました。 4月10日からAmazonでdポイントが貯まる... -
無印良品、自分で詰める水のボトル(マイボトルで節約)
外出時の水分補給にコンビニや自販機を利用するのは、手軽で便利な手段だと思います。 ただ一回あたりの金額は小さくても、毎回繰り返すと意外とバカにできない出費にな... -
【2割以上お得】ベースブレッドをコンビニより安く購入する方法
私はベースフードが販売している、ベースブレッドを普段会社での昼食に利用してます。 ベースブレッドは、完全栄養食というだけあって、バランスよく栄養を補給できます...